プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語って実は、英語より簡単!?!?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    日本人だって、人の名前や地名は、どう読むか知りません。その訳の分らんとこを楽しむのが日本語です。そもそも自然とはそういうものです。

    自然を見て、全てを理解できる者など居ません。人類は永遠に自然を理解できないでしょう。従って「固有名詞」つまり、自然を理解できなくて当然です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/25 11:34

A 回答 (6件)

世界中の言語から見て、日本語は文法と発音は比較的簡単なほうです。



世界ではSVO文型とSOV文型の2種類が主流で日本語を含むSOV型が48%、英語を含むSVO型が41%なので、世界中の人から見て「日本語のほうが英語よりも簡単(なじみやすい)」です。

また、発音も日本語は母音も子音も少ないので、世界中のほとんどの人が発音できます。

ただし、日本語の表記はカオスです。そもそも表意文字を使っているのは日本だけ、といっていいからです。

漢字は中国語では「表語文字」として機能します。各単語の意味と発音が一体だからです。

しかし日本語だと漢字は「意味」を表しても発音は表しません。これが世界の言語で唯一の特徴で、そんな言語ほかに無いのでめちゃくちゃ難しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人だって、人の名前や地名は、どう読むか知りません。その訳の分らんとこを楽しむのが日本語です。そもそも自然とはそういうものです。

自然を見て、全てを理解できる者など居ません。人類は永遠に自然を理解できないでしょう。従って「固有名詞」つまり、自然を理解できなくて当然です。

お礼日時:2024/01/25 11:33

最初からAIに聞けば良いのでは、、持論を展開さんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Copilot の答え

AIは、入力された情報に対して、最も確率の高い回答を返しますが、それは絶対的な真実ではありません。5 AIは、誤ったデータやバイアスのかかったデータを学習すると、誤った回答や偏った回答を生成する可能性があります。5 また、AIは、人間の感情や倫理観を理解することができません。5 AIは、人間にとって不快や不適切な回答を返すことがあるかもしれません。5

AIに聞けば何でも教えてくれるという考えは、危険なことがあります。AIに頼りすぎると、人間の記憶力や思考力が低下する恐れがあります。2

AIの時代にこそ、記憶の重要性が増していくと言われています。2 記憶は、物事の理解や判断、意思決定、イノベーションに必要な土台となるからです。2

AIに指示を与えたり、回答を判断したりするにも、周辺領域に対する知見や関連する知識が必要です。2 それらの知見や知識は、記憶を通して自分のものにしたものでなければ、使うことができません。2

AIは、人間が作った道具であり、人間が使い方や目的を決めるものです。1 AIに聞くことで得られる回答は、参考にすることはできても、そのまま受け入れることはできません。

お礼日時:2024/01/25 20:56

日本人なら日本語が最も易しいですね。



それは生れてからの言葉の蓄積があってのことです。いつの間にか発音やイントネーションなど僅かな違いが自然に身に付いている。しかし、方言など地方に拠ってはまるで分からないのが日本語の難しさです。漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字と文字の多さも難しさの原因かも知れないですね。日本人は心情や風景、あらゆる出来事を表現する為に言語を利用し足りなければ創る。実に器用な民族と言えます。

英語が易しいのはアルファベットだけ分かれば読み書き出来て話せる。英語が世界的言語になったのもその易しさがあったからと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AI(Copilot) に聞きました。

日本人が英語を苦手とする理由の一つに、「発音」があげられます。2 英語は、もとはイギリスで生まれた言語ですが、過去にローマ帝国やフランスなどの国に支配されたことがあるため、そのたびに別の国の、さまざまな言葉が使われていました。2 そのため、英単語を表記するときに使用されるアルファベットは、表音文字であるにもかかわらず、表記通りの発音にならないことが多くあるのが特徴です。2 例えば、「a」という母音一つ取り上げても、複数の発音方法がありますね。2 ラテン語など他のヨーロッパの言語は、ほぼルール通りの発音なので、表記どおりに読みます。2 ところが英語はイレギュラーな発音が多く、これが英語学習のハードルの一つとなるようです。2

もう一つの理由は、「言語の構造」です。2 英語の文法構造は、動詞が先に来るSVO(主語・動詞・目的語)型、それに対し日本語は、動詞が最後に来るSOV(主語・目的語・動詞)型です。2 さらには、名詞や動詞を形容する言葉が先に来るか、後に繋げるか、また、否定や疑問を文章のどの位置で示すか、といった構造も英語と日本語では異なります。2 語順は、人間の思考回路を反映していて、ものの考え方に大きな影響を与えます。2 語順が異なると、考える順序も変わってくるので、慣れるまではとても大変です。2

さらに、話すスピードも関係しています。2 日本語では、1分間の通常の会話の中で120単語程度を使っています。2 ところが、英語はその1.5倍くらいの単語を使っているといわれており、そのため、日本人にとって英語は話すスピードが早いと感じてしまうようです。2 また英語では、一つの単語が持っている「音素」が圧倒的に多いということが言えます。2 たとえば、日本語で「人格」ならば3つの音素を持っています。2 それが英語になると、パー/ソ/ナ/リ/ティと5つの音素が必要で、同じ情報を伝える際には、それだけ早く話す必要があるのです。

スペイン語やポルトガル語などは、発音が表記通りであったり、英語と共通する単語が多かったりするので、比較的学びやすいといえます。

お礼日時:2024/01/25 15:59

彼は、「簡単とか難しいというのは主観である。

自分にとって日本語にはこういう簡単(便利)な部分があると認識している」と言っているように思います。第二言語としての学びやすさとはまたちょっと話のように思います。
    • good
    • 0

世界一ってのは怪しいですが、国際的にそう例えられることは多いので、少なくとも学ぶのが簡単な言語ではないです。


日本語を学ぶ欧米人で、初心者も上級者も、大抵苦労してる様子は伺えます。簡単だと言ってる人はほぼ見ないですし、実際流暢に話せる欧米人もそう多くはないでしょう。(日本語を話せる中国人なら意外と多い。)
ヨーロッパの言語を複数話せるヨーロッパ人は多いですが、これはヨーロッパ人がヨーロッパ言語を学ぶことが簡単である証拠で、日本語を学ぶとなると難易度は段違いみたいです。
    • good
    • 0

いや、そんなことはないのでは。


まず日本語の場合は覚える文字の種類、量が莫大ですからね。
英語はアルファベットぐらいですが、
日本語はひらがな、カタカナ、漢字と3種類もあり、特に漢字の量は莫大です。
また、曖昧な表現が日本語はとても多いので、
解釈するのが難しいと思いますよ。
ですので、日本語の方が難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A