dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2024年問題。

やや 景気が上向きか?

物価高だけど 賃金上げなさいてのが浸透してきたかなぁ…

物価がインフレで消費者もインフレだと。

デフレ思考脱却でしよう?

でも 働き方改革で 世の中の働く人が緩くなりません。

法律ですから。

4週8休ですよね。

賃金あげてよね。

定時で上がります。

それって いいの? サラリーマン。

自分は個人事業主大工なんで 65歳以上がインボイスやってられるか? 年金 働けば減るだろ。
下手したら 払う側になる。
なら ちょうどいいくらいに働いて 年金貰って
20万くらいなら いいか?…てなるから
2024年から 減った。→予想だけど。

働きたい50代の自分からしたら 知らん会社と
探されて 付き合う感じ。

なら請求額あげるか…て感じにもなる。

だけど 世の中のサラリーマン 緩くて大丈夫か?

人手不足も人 選ぶぞー。

会社の経営者て 働きたい訳で 通って 頑張ってますアピールに給料をあげたく無い訳。

しかも 休みばつかり 取られたらたまらん訳。

働き方改革て 人を駄目にしません。

法律を盾にして 緩い国民作って 政治家の思う壺では??

この流れ 最終的には、安い賃金と高い収入側に
別れる気しかしませんが??

実際 日本人ダメになりませんか??

A 回答 (1件)

経営者としては労働時間は気を抜かずみっちり働いてほしいのですが、機械じゃないですし、従業員もこれぐらいは最低やらないと給料もらえないという意識はあると思います。

ある程度ペース配分は認めた方がいいのかなと思います。賞与でバランスをとる事も出来ますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は大工なんで。

会社としても商売できますが。
会社みたいな 床張り替えました 20万です。
みたいな 商売はできなくて。
日当なら1万6000円の地域なんで
職人は それで 貧乏くじで、営業会社的な
床はり20万。 ユニットバス 150万みたいな事できません。
そこで その元請けの会社の施工管理けん雑用係みてると。
段取り人任せ ちょっと観に来るだけ。
施工管理しないで 指示なし 人任せ。
これで 税金抜きで20万だとしても
ありえないと感じますね。

お礼日時:2024/02/03 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A