
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主に筋肉です、あとは脳とか、内臓もそうですね
筋肉が多いほどエネルギー(熱)の消費量が上がる、だから痩せたいなら筋肉量を増やそうって言われるんですね
ちなみに、エネルギー消費が激しい部位だからこそ、エネルギーが不足した時に、節約のためにいの一番に削られちゃうのも筋肉だったりします
食べないダイエットで失敗しちゃうのはそのせいです、食事量を減らすことで体が燃費の悪い筋肉を維持できなくなる、筋肉を栄養に変えちゃう、結果筋量が減って消費しづらい体質になっちゃうっていう理屈です
No.4
- 回答日時:
全てです。
40兆個と言われる細胞すべてがエネルギー産生しています。
すべての細胞は、1個1個が独立して生きています。
そのため、細胞内で糖をエネルギー物質ATP(アデノシン三リン酸)に分解して、それを燃やし体温を作り、筋肉を動かし、脳細胞を働かせる。
赤血球と血小板は、酸素を使わない、「解糖系器官」によってATP化。
その他の細胞は、ミトコンドリアを持ち、ATPを作っています。
ミトコンドリアは、植物も持つので、植物も酸素呼吸します。
ミトコンドリアは、酵素、補酵素(主にビタミンB 群)、酸素によってATPを作ります。
酵素は、ミネラル類にアミノ酸(タンパク質が巻き付いたもの。体内で3000種類ほど。
ミトコンドリアの多いのは、心臓の細胞1個には5000個〜6000個〜(運動選手などはもっと多い)
心臓は24時間働いているので、もっとも多い部位。腎臓など。
筋肉の細胞1個には、3000個前後。
運動選手なら、もっと多い。
筋肉は、もっとも多い部位なので、熱を発生する主な部位。
(病原菌に感染すると、震えが来ることがある、これは、筋肉を震わせて体温上昇させ、免疫を活動させる準備と)
厳密な数は、忘れてしまったが、。
皮膚や脳細胞1個には、ミトコンドリアは、700個ほど。
精子1個には、18個ほど。
精子もATPを使って、泳いでいる。
卵子も、免疫細胞もミトコンドリアを持ち、ATPによって活動する。
ミトコンドリアは、酸素を必要とするが、。
体温35度付近以下になると、赤血球のヘモグロビンから、酸素が離れにくくなる。
そのため、37度程度が効率的な体温。
免疫細胞は、体温38度〜38.5度付近で、もっとも働くと言われる。
これは、酸素供給が効率的になるからかもしれない。
詳しくは書かないが、腸内に食物繊維が多いと、胆汁が排泄され、結果、褐色脂肪細胞が活性化。
褐色脂肪細胞が脂肪を効率的に燃焼させ、太りにくくすると言われる。
燃焼には。
酵素 ミネラルが原料
補酵素 ビタミンB 群など
特にミトコンドリアが、ビタミンB 1が必須。
腸内で、腸内細菌は食物繊維を分解して、ビタミンB 群を作っている。
よって、燃焼には、ミネラル、ビタミン、食物繊維は重要な物質。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 平均体重より軽いけどダイエット 2 2022/06/27 12:13
- 政治 これからの家やマンションは、部屋全体を温度60度以上に上げる事ができる設計にするべきですね? 4 2023/11/24 15:55
- ダイエット・食事制限 チョコザップで効率よく痩せる方法を教えてください。 20代後半女性、下半身特に太ももとお尻が筋肉脂肪 1 2023/01/30 08:05
- 妊娠 生理予定日の1週間ほど前に出血がありました。 少量の出血が4日間ほど続き、ナプキンが1日1枚で済む 2 2023/03/02 14:30
- ダイエット・食事制限 正確な体脂肪率はいつ? 9 2022/04/11 09:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- ウォーキング・ランニング 正しいダイエットについて 3 2022/05/30 14:13
- 筋トレ・加圧トレーニング ジムに行きたいけど踏み出せない 3 2022/05/18 10:06
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- ダイエット・食事制限 お腹をへこませたい 7 2023/01/26 12:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自慰行為後数時間って体温上が...
-
彼との営みの悩みです。 私は女...
-
朝から変なこと聞いてすみませ...
-
体温は何度以上でアルバイトや...
-
熱々の中華料理と体温
-
鶏肉は本当に身体に良い?
-
暖房器具 ファンヒーターを運転...
-
腹痛
-
平熱は個人差があるといいます...
-
指示語の抜き出し問題。 写真の...
-
マクロ セル指定について
-
毎日37度の熱があります…
-
寝てる時は体温が下がりますよ...
-
今は夏でないので気温や体温が3...
-
寒さに強い人の特徴って何です...
-
体温上がりますか?
-
【医学】ヒトは恒温動物で平熱...
-
室温23度の部屋の中で、身体を...
-
体温について
-
私の体温は、 平常時36.5℃前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝から変なこと聞いてすみませ...
-
彼との営みの悩みです。 私は女...
-
自慰行為後数時間って体温上が...
-
電気毛布つけたまま寝ていると...
-
室温23度の部屋の中で、身体を...
-
暖房をつけないで生活した方が...
-
体温は何度以上でアルバイトや...
-
凍死について 寒い時期に酔っ払...
-
風邪をひくと金玉が伸びるのは...
-
風邪をひくと体温が下がる。異...
-
冬生まれだから寒さに強いの医...
-
病院に行くたびに体温で引っかかる
-
37.6は熱ありますか?
-
体が冷えてしまった朝、基礎体...
-
赤ちゃんの体温について。 7ヶ...
-
どうして、雨に濡れると、風邪...
-
5分刈りで白髪染めは可能でし...
-
他人の座った後の椅子はなぜ暖...
-
寒いの?暑いの?
-
体温が35.5度。対策は?
おすすめ情報