dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Can you take the medication during business hours if necessary?
DeepL翻訳:必要であれば、勤務時間中に薬を服用できますか?
Google翻訳:必要に応じて、勤務時間中に薬を服用できますか?

これまで私は、Can/Could/Will/Would you~?は、~してくれませんか?/いただけますか?のように、相手に依頼する表現だと単純に思っていました。
しかし、上記の文章のYouは、話している相手ではなく、職場の一般的な人を表し、一般的な規則を聞いている疑問文であるように思います。

つきましては、簡単な質問でお恥ずかしいのですが、次の点ご教示願います。
①Can/Could you~?は、依頼だけでなく一般的な内容を聞く表現にも使うとの認識で良いのか。
②Will/Would you~?は、~する意志があるのかを尋ねる表現のため、ほぼ依頼文との認識で良いのか。

A 回答 (4件)

Can you take the medication during business hours if necessary?


アンケートの一文のような感じですけど、特にif necessary が入っていることより、依頼ではなく可能性を問うているように思います。 

数十年前、米国では、can, could は、可能性を問うものであって、依頼、許可を問うものではないと言われました(口語では普通に使われていましたが)。

①できるかできないかを問うものであって、依頼や許可は本来は誤用とされていたように思います。

②その通り。

蛇足
Could you please open the door for me?
は依頼にしか解釈できませんけど、本来はwould 使うべきであるという話なのかもしれません。

まあ、丁寧さは違いますね。
can<could <would, may
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>数十年前、米国では、can, could は、可能性を問うものであって、依頼、許可を問うものではないと言われました(口語では普通に使われていましたが)。
①できるかできないかを問うものであって、依頼や許可は本来は誤用とされていたように思います。
そうなんですね。can/couldは、本来の意味である可能や可能性の表現を使うことが良いとされていたのは知りませんでした。
勉強になります。

お礼日時:2024/02/14 13:40

Canのもともとの意味は「可能である」ですよね。


ですから、
Can you take the medication during business hours if necessary?
と私が聞かれたときには、もちろん状況と聞いている相手によって質問の意味が変わってきますが、いずれにしても「~してくれますか」ではなく、「~できますか」と受取ります。

状況としては、
1)お医者さんが薬を処方する際に、朝晩2回でなく、日中にも薬を飲めるかを患者に尋ねている場合→「必要なら仕事時間中でも薬を飲めますか?」
2)職場の仲間に会社での一般的なルールを聞いている場合→「必要なときは仕事時間中でも薬を飲んで大丈夫?」

なのでお尋ねの文では、全く「依頼・頼み事」の意味はないですね。

Can youが頼み事(親しい仲間や、目下の人にしか使わない)として使う場合は、「薬を飲んでくれますか」はちょっと内容的にあり得ないと思うので、状況と内容で判断します。
電話やドアベルが鳴ってても自分が出れない場合に 
Can you get the phone(doorbell)?とか、
Can you wait here while I go get something to drink at 7-11?
Can you drive me to the station?
などのように割と軽い頼み事のときに便利です。

けれど、No.3さんがおっしゃる通り、本来Canはできるかどうか(Capableかどうか)を尋ねる助動詞なので、主人の96歳で昨年亡くなった母などは、嫌がってお願いごとには使いませんでした(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

例文でご説明いただき勉強になります。

>けれど、No.3さんがおっしゃる通り、本来Canはできるかどうか(Capableかどうか)を尋ねる助動詞なので、主人の96歳で昨年亡くなった母などは、嫌がってお願いごとには使いませんでした(笑)。
実際に、年配の方で、依頼にcanを使うのを嫌がる方がいるというのは非常に参考になりました。
日本語同様英語も使い方に変化が見られるようですね。

お礼日時:2024/02/14 13:43

>職場の一般的な人を表し、


>一般的な規則を聞いている疑問文であるように思います。
どうしてそう思うのですか。
提示された一文からではわかりません。
医者と患者の会話で
話している相手/患者の状況を訊いているだけの
可能性もあります。

何度か指摘しましたが、
なぜ辞書を見て、確認し、
自分の言葉で訳さないのですか。
今回も機械翻訳をお使いですが
使う理由がわかりません。

①の回答ですが、
一般的な内容を聞く表現以外だけではありません。

これも個人に対する質問ではないのでしょうか。
>Can you speak English?
>英語が話せますか(◆Do you ...? のほうがていねい)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/can/#ej-13012

>Could you have left your umbrella at the bus station?
>もしかしてバス停にかさを置き忘れませんでしたか
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/could/#ej-1 …

②Will/Would you~?

以下の例文は依頼文とは思えませんが。
>Will you do that?
>そうしますか
>Will you have some more tea?
>紅茶のお代わりはどうですか
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/will/#ej-94 …

>Would you like a sandwich?
>サンドイッチはいかがですか
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/would/#ej-9 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ご助言と多くの例文勉強になります。

お礼日時:2024/02/14 13:37

お尋ねの解釈で間違いありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

助かります。

お礼日時:2024/02/14 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A