dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の会話の中で、ある人の性格をたずねる場合はどのような表現をすればよいのでしょうか。

たとえば、まだ会ったことのないその場にいない人の性格を聞く場合、
「How is his character?」とか、「What is his personality?」という表現でよいのでしょうか。
もちろん上記で通じるとは思いますが、できれば、「彼の性格は?」という直接的な表現ではなく、
「彼はどんな人ですか?」という自然な感じで聞きたいので、そのような表現を教えていただけますようお願いいたします。

A 回答 (2件)

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。

 私なりに書いてみますね。

>まだ会ったことのないその場にいない人の性格を聞く場合、「How is his character?」とか、「What is his personality?」という表現でよいのでしょうか。

はい、どちらも問題なく使われている表現です。 心配しないで大丈夫です。 

そして、これらの質問には、はっきりした性格を答えないといけないなと言うフィーリングを相手は感じます。 よって、正確でなくてもいいからどんな感じですか?と枠を広げて質問すると答えやすくする事が出来ますね。 つまり、知ったかぶりをするタイプの人です。と言うような答えにしなくてはならないのか、詐欺師みたいな人です、と言っても良いように質問する方法ですね。

それが、What is his personality/character like?と言う表現なのです。 日本語でも、彼の性格はどんなですか?と言う質問と、彼の性格はどのようなもの・どんな感じですか?と言う質問の違いに似ていますね。 ですから、likeを入れるか入れないかは問題ないのですね。 ただ入れればちょっとニュアンスの違う質問になる、と言うことであり、この違いは,英語を使う人にとっては大きな違いとなるわけです。 なぜなら、どっちかを選ぶわけですから。 そして選んだ理由が質問者にはちゃんとあるわけですね。 どっちでもいい、と言うことではなく持っているフィーリングによって「使い分ける」と言う事なのです。 ここに表現力と言うものが「物を言う」事になるわけです。 同じだと思っていては表現力の乏しさを感じさせると言うイメージが相手に持つ割ってしまう事になる可能性が出てくるわけです。

就職面接などでは面接官がWhat do you think your personality is?と言うのかWhat do you think your personality like?と言うのでは大きな違いがでて来ると言う事なのです。 How do you describe your personality?などは典型的な質問文ですね。

likeを使わずに、What kind of personality does he have? What type of character is he?と言う風に、種類やタイプを聞くようにももって行くことが出来ます。

>もちろん上記で通じるとは思いますが、できれば、「彼の性格は?」という直接的な表現ではなく、「彼はどんな人ですか?」という自然な感じで聞きたい

はい、その方が普通の会話となるでしょうね。 父親が娘さんの新しいボーイフレンドの事が話題になったときに、上のような表現では「正確調査質問」になってしまいますね。

What is he like? ここでもlikeが使われましたね。

What do you think about him?とaboutを言う前置詞を使うことで、彼について、と言うフィーリングを出す事が出来ますね。

What kind of guy is he?

What kind of person is he?と言う表現をguyの代わりに使うと「どんな男なんだ?」ではなく「どんな人なの」と言う風に変えることで、娘さんのボーイフレンドに対しての姿勢が変わってきて娘さんも答えやすくなりますね。 父親としての娘への「話し方」としてベターになるわけです。

心配しすぎて聞く必要もない事までいってしまうWhat kind of boyfriend is he?どんなボーイフレンドなんだ?と言う風にもなるわけです。 興味津々な友達が聞く分にはOKでしょうね。

どんな人?と言う表現で、誰に似ている?なんていう表現をしますね。 それと同じ表現を英語でもします? Who is he like?誰に似ている?と言う表現ですね。 これも「どんな人?」の中に入るんじゃないかな。

また、どんな人?と言う変わりに「どんな事(をするの)が好き?」と言う表現としても言う時がありますね。 これは、What does he like (doing)?と言う風にもって行き、どんな事がすきなのかで「どんな人なのかが割るんじゃないかな」と言うフィーリングの基に使うわけですね。

と言うことで、実際にどういう表現を使うか、日本語でなら一般的に使う表現として使うのと同じような表現方法にはどんなものがあり使われているのか、と言うことを需要視して書いてみました。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Ganbatteruyo様
先日も別件で教えていただきましたが、再度のご回答、
誠にありがとうございます。
What is he like?という表現が気に入りました。覚えやすいですし、
今後もスムーズに使えそうです。
米国生活が長くていらっしゃるのに、日本語の説明も分かりやすくて、
とても助かります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 14:42

こんにちは。



ご質問1:
<「How is his character?」とか、「What is his personality?」という表現でよいのでしょうか。>

What~like?「~はどんなですか?」を使うといいでしょう。

以下のように訂正します。
How is his character?(X)
→What is his character like?(O)
「彼の性格はどんなですか?」

What is his personality?(X)
→ What is his personality like?(O)


ご質問2:
<「彼はどんな人ですか?」という自然な感じで聞きたいので>

1.上記の表現を使って主語をyouなどにすればいいでしょう。
例:
What is he like?
「彼ってどんな人?」

2.「~のことをどう思う」という客観的な意見を求めるのも、直接的な質問を避けた語法になります。
例:
What do you think of him?
「彼をどう思う」

3.また、性格といった名詞を用いないで、遠回しに聞く表現もあります。
例:
What type of person is he?
「彼はどんなタイプの人?」


以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど。いかに自分の英語が、日本語の直訳かということが分かります。お恥ずかしい限りです。
Likeをつけるだけで、ある程度やわらかい感じになりますね。
What type of person is he?という表現が気に入りました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!