
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>確定申告時に算出された所得税額からは、1年間で納めた給与の所得税額は控除されるのでしょうか?
もちろんです。
確定申告時に算出される年間所得税額から給与から天引きされた源泉所得税額は控除されます。
No.1
- 回答日時:
>20万円を超えると確定申告が必要…
20万以下の確定申告無用とは、
1. 本業で年末調整を受ける会社員
2. 給与総額が 2千万以下
3. 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
しかも、この 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
ご注意ください。
>確定申告時に算出された所得税額からは、1年間で納めた給与の所得税額は控除…
結果としてはそうなりますが、話は逆。順序が逆。
サラリーマンの確定申告とは、本業の年末調整をいったんご破算にし、本業と副業の合計所得から所得税を計算し直し、本業と副業ともで前払いさせられた源泉所得税との差を、3/15 までに納税する制度のことです。
差がマイナスの数字であれば、納税でなく還付となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株のデイトレードで認められる...
-
扶養控除を受けられる103万を超...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
ウェルスナビをnisa以外の口座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗号資産(仮想通貨)の税金に...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
専従者給与と普通の給与の違い
-
副業で風俗した場合、確定申告...
-
外部有識者に支払う旅費の源泉徴収
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
収入印紙に間違えて割印をして...
-
配当金の支払通知書について
-
農協からの報酬
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
確定申告の必要あるでしょうか。
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
本年最後の給与から徴収する税...
-
個人と清掃業務委託している時...
-
差押債務支払いの際の振り込み...
-
指紋認証システムの耐用年数
-
月の給与が88000円以下の場合は...
-
行政書士や○○法人に対する報酬...
-
助言料を払う時の源泉徴収は?
おすすめ情報