
大学入試落ちてしまいました。専門学校に行くことになったのですが、大学が諦めきれず編入試験を受けようと考えています。総合型選抜を3回受けて不合格だったりと親には沢山迷惑をかけています。自分は周りと劣っているのは重々承知です。だけど大学でやりたいことがありそれを諦めきれないのも事実です。そんな中、編入というものを聞き挑戦をしようと思っています。
編入の難易度や、編入前、編入してどのような苦労があるのか、お教えいただきたいです。
よろしくお願いします
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>編入の難易度
一般的に、難易度は高いです。後述する理由もあり、一浪して一般入試を受験する方がよほど簡単だし現実的だと思います。
>編入前、編入してどのような苦労があるのか、
編入は、だいたい3年次編入と思いますが、読み替えられる単位が足りない場合、その後2年で卒業するのは非常に困難、もしくは不可能な場合があります。また、当然その大学で習っていないことでも他の在学生は習っているわけで、すなわち習ったことが前提で講義等が実施されるため、講義の内容についてゆけない可能性が非常に高いです。3年次編入で比較的スムーズに卒業できる例は、工業高等専門学校(高専)から大学工学部へ3年次編入するぐらいしか知りません。
No.7
- 回答日時:
編入では認定単位に制限があるので、4年で卒業するのは結構苦労する可能性があります。
また、大学のカリキュラムは本来4年セットで作られており、編入はあくまで別のルートであり、本来目指すべきルートではありません。
No.5
- 回答日時:
ここで書くことなの?
そもそも実数が少ないから書けないのでは?
編入実績のある短大や予備校、専門は日本にはへたしたら数校しかないんだから、そこで聞くしかない。
それなりにレアな情報だから、無料で取ろうって考え方がダメです。
むしろ詐欺というか、時間だけかかって、変な情報に振り回されるかもよ。
あと、基本的に見られてるのは、
編入前の大学や短大や専門の成績、
TOEICや英検などの英語資格のスコアで決まります。
(数人だけですが編入してた友達はいます)
ぶっちゃけ小論や面接はあまり見てないですね。
ある意味で教授って研究分野以外はどうしようもないアホだし、コミュ力がないので、面接とか苦手なんですよ。
男はこう、女はこう、とか雰囲気で相手を決めつけてくるとか、そもそも捨ててるとか。
だから面接対策は、あまり意味ないです。
何年後に英検取るぞ、とかではなく、それはダラダラしがちだし、
3月-5月に取るつもり(難関でなくても良い、二級とか準二級でも良い)で準備するとよい。
大学の成績や論文は、実はある程度答えがあるので、
「教授が考える答えに近いものを、解答用紙に書く活動」に過ぎません。
高いスコアを目指すなら、自分を出しすぎずに、相手が求める形を、コピーして書くだけやると良いです。
そこまで意識してる人は少ないから専門や大学で良いスコアは取りやすいです。スコア取れたら編入や院試で受かります。
人間性とコミュ0でも受かります。
No.4
- 回答日時:
編入できるかどうかやその難易度は大学ごとに異なりますが、入試に合格できなかった大学に編入をお考えなら、それは当然入試よりも難しいと考えるべきです。
マラソンで例えるなら、現在自分よりも先を走っている、自分よりも足の速い人に一時間後になら追いつけるのか、というようなものです。簡単じゃないでしょう。
そして無事編入できたとしても、編入前の学校から持っていける単位には上限があり、2年次編入の場合は最大限認められたとしても入学組の持つ単位に対して20単位ほど少なくなります。
また、大学と専門学校ではカリキュラムが違うため実際に認められる単位はさらに少なくなる傾向にあるので、編入の2年後に卒業するのはかなり厳しいというのが一般的です。
同じ「5年かけて卒業する」なら、一浪して学力を上げてから入試を受ける方が簡単だと思いますよ。楽な抜け道など存在しません。
No.3
- 回答日時:
専門学校から大学への編入というのはないと思いますよ。
大学から大学にはありえますが。でも、編入枠は少ない上に、それを巡って多くの人が希望するので、競争になってふつうに入学するよりも難しいのではありませんかね。
No.2
- 回答日時:
編入は枠が少ないために難易度は高いのが一般的ですね。
質問に具体的な内容が一切書かれていないので回答も一般論になりますが、専門学校から編入(3年次に入るということですよね)は無理でしょう。
普通に受験して入学するほうが簡単です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
たぶん大学に夢を見すぎですね。恐らく受けたのはFランか下位レベルだと思いますが、そこに行くくらいなら専門学校の方が実用的な勉強が出来て就職にも有利です。そもそも編入ってある大学なのでしょうか?編入なら普通に入るより難しいですし、専門学校で習ったことは大学では役に立たないので、受験で入ったほうが良さそうな気がします。たた、推薦で落ちるレベルなら一般で入るのはかなり厳しいと思います。
否定的な意見ばかりでしたが、高校時代に諦められない夢に対して、結局勉強出来なかったのが結果ですので、受け止めるのも一つの答えだと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 高3の時大学入試でFランにしか受からなかった人が大学編入試験を受けるために専門学校に進学しようとする 2 2023/04/02 01:59
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 國學院大学法学部 編入試験 4 2022/05/23 01:24
- 大学・短大 大学編入について。 大学受験で合格した大学に1年間在学し、他大の2年次編入を受けて合格した大学に行っ 9 2023/06/26 22:31
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学・短大 上智大学、3年次編入を考えているのですが、難易度は高いでしょうか? いま現在3年生で休学をして編入試 1 2023/04/16 10:57
- 大学・短大 大学編入試験について 現在大学1年生です。京都工芸繊維大学、デザイン建築学の3年次編入試験を受けよう 1 2022/05/21 23:27
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学・短大 4月に国公立短大の英語系の学部に入学する者です。 将来の夢について悩んでいます。 私には将来の夢があ 3 2023/03/31 00:55
- 大学受験 専門学校を卒業し、三年時から大学に編入するのはおすすめはしないですか?大変などでしょうか? 経験され 2 2022/10/20 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
編入後の部活について
-
大学編入、休学するべきか
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
編入時の教職の単位について など
-
大学で、二部から一部に転部し...
-
慶応義塾大学編入試験
-
23歳からの大学編入
-
編入試験とバイトの両立
-
獣医学部を卒業してからの医学...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
東京造形大と桑沢
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
財務省(旧大蔵省)の官僚は何...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
大学(文系)から大学院(理系...
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
-
専攻ロンダを検討しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「さき」という名前からあだ名...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
大学中退について。大学1年です...
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
編入時の教職の単位について など
-
23歳からの大学編入
-
編入後の部活について
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
大学編入について。 大学受験で...
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
大学編入、休学するべきか
-
指定校推薦での編入ではどうな...
-
私立文系から理転、大学編入、...
-
編入したいのですが第二外国語...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
編入について情報下さい。
-
将棋のプロ編入試験。引退済み...
-
45歳主婦―教職をとり高校の美...
-
編入試験後の手続きについて
おすすめ情報