電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣社員の勤務表が15分単位です。
端数はすべて切り捨てといわれました。
七捨八入という習慣は無いのでしょうか?
労働基準法で問題があるという話を聞いたことがあります。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まずは、日々切り捨てることは労働基準法の賃金全額払いの法則に違反します。


ただし、給料計算の便宜上、まとめてでの端数処理は認められています。
これは元労働省の通達にあります(昭和63年3月14日基発第150号)。
ただ、これは残業時間での通達ですので通常勤務の場合は違うかもしれませんが、
基本的な考え方はこれでいいとは思います。

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/q&a/18right.html
    • good
    • 0

厳密に言えば違法ですが、逆に仕事中に勝手に休憩をとったり雑談をするのも駄目なわけです。


あまり厳密なことを言っても誰も得をしないので、もう少し大らかに物事を捉えてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


厳密に言えば、15分どころか1分単位といえども切り捨ててはいけません。
但し、1回の給与支給計算で、給与支給単位が30分や1時間の場合、
15(30)分未満は切り捨て、以上は切り上げというように四捨五入ならば問題はありません。
ただし、ここでも一方的に不利になる切り捨てはできません。
切り上げはOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは労働基準法にのっているのでしょうか?
それとも労働監督署などの指導によるのでしょうか?

お礼日時:2005/05/09 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報