
年度末の会計報告書を作成していて
今年度に水門の修繕を行いました。
市に補助金を申請して工事費の半分がおりることになりました。
しかし金額の確定通知が3月に届き入金は来年度になるとのことです。
簿記ではそのような交付金は未収入金として仕分けすると書いてありますが
自治会と同じような収入内訳と支出内訳しかないレベルの会計報告書では
どのように書けば良いか悩んでいます。
交付金のことは入れなくても問題ないのですが
入金は来年度になるかもしれませんが、今年度の交付金です。
全額負担で直したと思われるのが嫌です。
あと組合費の収入も会員すべて支払いがあったものと一旦書いて
未払い組合費は未収入金としてマイナスいくらと書いているようなので
交付金もそのように書くべきではと思っています。
書くとしたら
収入内訳の中に
未収入金 △200,000円 備考 令和5年度〇〇補助金△200,000円(3月◯日確定)
雑収入 200,000円 備考 令和5年度〇〇補助金△200,000円
なるのでしょうか。
しかし来年度の会計報告書には、雑収入として同じことを書くことになると思うのですが
そうなると再び補助金の収入があるように誤解されそうです。
それなら勘定科目を雑収入とは書かずに収入金と書いて区別するのかななど
考えれば考えるほど分からなくなりました。
アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
前例踏襲が大原則です。
今まで同様の事例は無かったのですか?
このレベルの会計報告なら未収金は計上しないのが一般的でしょう。
収支とは別に備考として「○○補助金 xxx円は次年度交付予定」などと記せば良いのでは。
No.3
- 回答日時:
>収入内訳の中に…
>未収入金 △200,000円 備考 令和5年度〇〇補助金△200,000円(3月◯日確定)…
>雑収入 200,000円 備考 令和5年度〇〇補助金△200,000円…
これは、
・収入内訳の中に
・雑収入 200,000円 備考 令和5年度〇〇補助金△200,000円(4月◯日入金予定)
だけでよいです。
その上で「収入の部」「支出の部」の次に、決算日現在の残高内訳として
・現金 ○○円
・普通預金 ○○円
・未収金 △200,000円
・合計 ○○円・・・これが [収入合計] - [支出合計] に合っていれば良い
(注) このことを複式簿記では「貸借対照表」という (実際はもっと複雑だが)。
>しかし来年度の会計報告書には、雑収入として同じことを書く…
いやいや、来年度は「収入の部」に
・前年度未収金 200,000円
と記入します。
No.1
- 回答日時:
自治区の会計を4年ほど行っていました。
私の感覚では、実際に交付金の入金があった時点で収入にします。
未収入金などは記載しません。
そして、本年度中には補助金の申請を出しているのですから、こちらは組合長の事業報告で補助金の申請を行い、受理された旨を記載すればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
国立大学法人等の納税義務
-
確定申告について教えてください。
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
医療費控除中の補填の手術給付...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
青色申告 医療費控除 10万以下
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告の所得区分について 会...
-
年末調整について
-
パートと内職の掛け持ちについ...
-
【確定申告】義理の母が、亡く...
-
オナホ専用の自動販売機とか無...
-
非課税世帯
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
パートと業務委託の掛け持ちに...
-
確定申告(総合課税と申告分離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報