アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

武家の家柄の人が平民と交際するのって、昭和初期までは禁じられていたのでしょうか?
今は先祖の事とか誰も気にしませんが、昔の人の話を聞くと結婚は家柄で決まっていたみたいですね。

A 回答 (7件)

身分にかかわらず、男女の交際はほどんどなかった時代です。


結婚は、親同士の話し合いで決定。
身分差が問題になるときは、一度、いい家の養女にして、そこから嫁ぐ形にします。そういう抜け道がある分、今より身分差のハードルは低かったかもしれません。
    • good
    • 0

法律で禁止ではなく、個人的に嫌ったのです。


そういう考えの人や家は今でもいます。
    • good
    • 0

建前と本音があります。



そもそも「武士」と言っても、天皇家から臣籍降下した源平藤橘の家系はともかく、そのほとんどは農民出身です。

ですから同じ地域に同じ名前の武家と農家があり、親戚付き合いをしているようなこともたくさんありました。ようするに「武家も平民も元は同じ」というのが当時の日本人の感覚でした。

なので、武家に農家から嫁に行くことはたくさんありました。

ただ「建前」上は士農工商という身分制度があるので、嫁入りするためには、お嫁さんは付き合いのある武家で養子縁組をして「武家の娘」として嫁入りしたのです。

また農民は豪農で、集落の代表として役所の仕事を請け負うような立場になると、武家として扱われました。そういう豪農に婿入りする武家の次男・三などもいたわけです。

ほかにも商家はお金を払って、息子を跡取りの居ない武家の婿養子にさせ、そのまま武士の家系を継がせる、などの方法もありましたので、日本では身分に関係なく親交できた、といえます。

諸外国では非常に珍しいです。
    • good
    • 1

禁止なんかされていません。

明治になったら「身分」を超えてぜんぜんOK。
気位が高い人なんかは、「同格以上の家としかダメ」と言っていましたが、法的な根拠は無いです。今の女の子が「家付きカー付きババア抜き」とか「高学歴高収入高身長じゃないと嫌」と言うのと同じです。
    • good
    • 0

日本の文化は、華族以外は身分による婚姻に気を使うことは無かった。


武士と農民の婚姻も有る。
将軍と町娘が側室にとかいくらでも。
ただし華族(天皇家の血筋)は華族間での婚姻が普通。
特例として将軍家と婚姻が有った。ドラマ大奥を視た人は知っている。

海外中国や韓国では階級社会で、違う身分同士の婚姻は無い。

再度、日本の身分は武士→農民→町民と華族は別格で存在。
だから、武士が町民に、農民が武士になる職業の自由が認めれれた。
華族以外は自由主義の国です。

家柄は華族以外は関係ない。
    • good
    • 0

いいえ、昭和初期までは武家の家柄の人が平民と交際する事は禁じられていませんでした。

しかし、身分制度が厳格に残っていた時代であったため、交際や結婚には様々な障壁が存在しました。

身分制度による制限

江戸時代から明治時代にかけて、日本には士農工商と呼ばれる身分制度がありました。武家は士階級に属し、平民は農工商階級に属していました。士階級と平民階級の間の婚姻は原則として禁止されていませんでしたが、以下のような制限がありました。

士分は平民よりも上位の身分とみなされていたため、武家の家柄の人が平民と交際することは、家格を落とす行為とみなされることがありました。
特に、武士は主君への忠義を重んじるため、主君の許可なく平民と交際することは許されませんでした。
平民は士分よりも経済的に恵まれていない場合が多く、武家の家柄の人が平民と結婚すると、生活が困窮する可能性がありました。
家制度による制限

江戸時代から明治時代にかけて、日本では家制度と呼ばれる制度がありました。家制度は、家族を一つの家として捉え、家督を継承する長男が家全体を代表する制度です。武家の家柄では、家督を継承する長男は、家柄にふさわしい相手と結婚することが求められました。そのため、平民との交際や結婚は、家制度に反する行為とみなされることがありました。

近代化による変化

明治時代以降、日本は近代化を進め、身分制度は廃止されました。しかし、身分制度の意識はすぐに消滅したわけではなく、武家の家柄の人が平民と交際することには、依然として抵抗がありました。

現代における状況

現代では、身分制度や家制度は完全に消滅し、武家の家柄の人が平民と交際することには何の制限もありません。しかし、伝統的な価値観を重視する家系では、今でも平民との交際や結婚に反対する親がいる場合があります。
    • good
    • 0

今でも家柄を重んじることはありますよ。


それと同和問題もありますから先祖のことを誰も気にしないということはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A