dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡単に健康を手に入れられる方法ありますか。

A 回答 (11件中1~10件)

食べもの食べ方はこんな感じで。


何を食べるかよりも何を食べないかが重要です。

小麦と牛乳乳製品を完全に断つ。
体に負担のかかる食品添加物を避ける。
遺伝子組み換え食品を避ける。
輸入果物、輸入肉、養殖サーモンなど危険な食品をとらない。
ファスティングにより腸を休める時間を確保する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝食は食べないことが多いのですが、ファスティングになりますか。

お礼日時:2024/04/20 20:28

お好きなものをバランス良く召し上がるだけでもかなり効果あると思います♪



お野菜は色それぞれに効果がありますので、カラフルに食べるといいそうです♪
具だくさんのお味噌汁やスープ、サラダなどはお手軽かな、と思います(⁠^⁠^⁠)

☆ お野菜のフィトケミカル
https://www.nutas.jp/category/knowledge/id1994.h …

☆ 薬膳の色
https://eat-treat.jp/columns/275

全身の免疫の7割以上が腸に集まっていて、腸内環境を整えると、免疫力アップだけでなく、自律神経を整えたり、ストレス軽減、脳にもいいそうです♪
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/05010024 …

ヨーグルトやチーズ、お漬け物、納豆、お味噌などの発酵食品や、根菜類や豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイル、ビタミンDなどを意識して摂るといいそうです。

特にビタミンDは免疫ビタミンとも呼ばれ、アレルギーや慢性疲労症候群、新型コロナや新型コロナ後遺症にも効果的だと言われています。

ビタミンDは、サケやサバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類、レバー、チーズやバターなどにも含まれていますが、摂りにくい場合は、サプリメントもオススメです。

ビタミンDの過剰摂取は高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、必ず一日の摂取目安量を守って下さい。

ヨーグルトは、実際に食べて自分に合うものを見つけるのが一番ですが、お家で簡単に作れるケフィアヨーグルトも楽しいです♪
http://estelia.co.jp/kefir.html

普通のヨーグルトはたいてい善玉菌1〜3種類くらいなのに対し、こちらのケフィアは33種類の善玉菌が摂れて、味も美味しいです(^^)
楽天やヤフー、アマゾンなどでも買えますが、メルカリが一番お安いかな…?と思います♪

牛乳でも豆乳でも、種菌を入れてパックをしっかり閉じて2日前後、常温で置いておくだけなので、とっても簡単です♪
私はここ数年は豆乳で作ってますが、牛乳とまた違って美味しいです(⁠^⁠^⁠)

色々用意するのが大変な時は、野菜ジュースやヤクルトなどもおすすめです♪

気軽に試せそうなものから、楽しく試してみてくださいネ…♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりバランスですね。カラフルな野菜摂取からやってみます。

お礼日時:2024/04/20 20:25

バランスのいいお食事、ストレスをためない、無理しない、たっぷりの睡眠、エスカレーターやエレベーターより歩くこと、好きなこと、趣味を持つこと…♪



栄養バランスは、一日で全部摂らなくても、2〜3日でバランスを取ればいいそうです♪

ま…豆、お豆腐、大豆製品
ご…ごま、ナッツ類
わ…わかめ=海藻類
や…野菜
さ…魚
し…しいたけ、きのこ類
い…芋、根菜類

+お肉+乳製品+発酵食品…p(⁠^⁠^⁠)q
    • good
    • 1
この回答へのお礼

栄養について勉強したいです。

お礼日時:2024/04/20 15:18

自分の場合は、ウェイトを装着してのウォーキングです。

ふくらはぎは、第二の心臓、心臓から送り出された血液は、ふくらはぎの筋肉ポンプで、心臓に戻ります。最近は、20℃あるので、普通に歩いていても、汗をかきます。
「健康が簡単」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動は面倒でサボってます。

お礼日時:2024/04/20 21:21

寝る直前までのスマホ・ゲーム・PC等やめる。


若いうちはいいですが、これを続けると歳を取ると目にダメージでなかなか
ねつけなくなるそうすると眩暈とか色々起きます。

食事しっかりとって、睡眠。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもスマホみながら寝落ちしてます。

お礼日時:2024/04/20 15:06

規則正しい生活を送ればいい。



マジでそんだけの話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだけなのですね。心がけます。

お礼日時:2024/04/20 15:05

ない。


病気も事故もどこからか降ってくる。
予防できるのは生活習慣病ぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活習慣病も怖いですよね。

お礼日時:2024/04/20 15:05

例えば、夜12時には寝るだけでも、かなり


健康効果がありますが、簡単ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来るだけやってみます。

お礼日時:2024/04/20 15:04

規則正しい生活


バランス取れた食事
無理のない適度な運動

要するに極端なことをしない生活。
簡単といえば簡単です。
複雑に考えすぎて不健康になってる人も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えすぎたらストレスになりますよね。

お礼日時:2024/04/20 15:04

規則正しい生活、暴飲暴食をしない、早寝早起き、適度な運動。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動してないです。ダメですね。

お礼日時:2024/04/20 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A