dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吃音、バイトについて

21歳女です。ある飲食店のバイトを始めました。
そこはお客さんに店内か持ち帰りか聞くのですが、店内の「て」が本当に言えません。もうどうやっても言えません。初日は言えたような気がしましたが日々言おうとするほど声が出なくなるんです。

なのでお店/こちらでお召し上がりですか?と私は聞いてるのですが私だけ他の店員とは違う言い方、また長ったらしい言い方でお客さんが聞き取れない場合もあり双方に申し訳なく思っています。

もし店長に私の言い方がバレてこの事について何か言われたらと思うと怖くて怖くて仕方ありません。
その心配以外は何も問題ありません。私は昔も他の店舗で働いていて、周りの人よりも仕事ができるのでこの仕事が気に入っています。ですが今の店は仕様が違い、店内か持ち帰りか確認しなければならなくなったというだけです。

私だけです。留学生だって新人だって店内と言ってるのに私だけ違う言い方で毎回どうにかなりそうです。
1人だけ私が接客作業が苦手だと悟ったのか、私が接客をやろうとすると代わると言ってくれる人がいましたがそれすらもプレッシャーというかストレスで、吃音がバレたかもという恐怖が出てきて泣きたくなります。

自分の名前もかなり吃りやすいため、別のバイト先で人間関係を築くのはかなりしんどいです。なのでこの店で頑張るつもりですが、、、

どうしたらというかどうしようもないのですが、やっぱりみんなこいつはおかしいと思ってるんですかね。
周りにこのような人がいたら何かしら気づくもんですかね。

A 回答 (16件中11~16件)

あなたが気にしてるほど周りは気にしてないです。


吃音を知らない人も多いのでちょっとクセのある話し方をする人だな、ぐらいです。
もし「店内」が言えない点を指摘されたら、すみませんどもっちゃうんです、と言えばへー?で済むと思いますよ。
    • good
    • 0

家で何度も繰り返して練習してください


マニュアル通りしないと給料はもらえません
がんばって続けたいのなら人並みの事をして自分勝手なことは辞めましょう
面接の時伝えて話せない言葉は勝手に変えていいですかと伝えましたか?
仕事は健康で業務に支障をきたさないのが採用条件です
ごまかして採用させたら詐欺と同じです
さっさと辞めましょう
    • good
    • 0

お客さんは別にそんなこと気にしないですよ。


「こちらでお召上がりですか」は丁寧な言い方ですし
問題ないです。
丁寧な言い方に変えているだけなので
「こいつおかしい」と思う人はいないですし
吃音と気づく人もいないです。
    • good
    • 0

もう少し短く直したら良いのかも?


「お召し上がりとお持ち帰りどちらになさいますか?」
仮につっこまれても、そこは正直に話す方が良いと思います。

何故か言えないので、この言い方で駄目でしたら、言えるようになるまで別業務に入らせて欲しいなど。
    • good
    • 0

吃りはおかしいとは思わないと思いますよただの癖みたいな感じだと思います

    • good
    • 1

嫌だったら仕事止めても大丈夫ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が大丈夫なんですか?

お礼日時:2024/04/24 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A