dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

組立パソコンの背面FANの件です。

起動すればCPUのFANはまわっていますが
背面のFANは回っていません。
前面のFANは配線すれば回りますが
アプライド 静岡店 では外しています。

チップセットは手で触り3秒すると熱くて触っていられなくなります。
前面のFANに電源を接続して回したほうがいいのでしょうか?
前面用のFANは売っていますか?
FANから400Lの長さで赤黒の導線が
4ピン赤黒黒黄メスのコネクターにつながっていて
そのメスのコネクターから50Lの長さで4ピン赤黒黒黄オスのコネクターにつながっています。

前面用の静音FANは売っていますでしょうか?
回したほうが良いのでしょうか?
ネジのピッチ間は125で 外寸は140 厚みは26.3ぐらいです。

ちなみに背面のFANは静音FANに変えました。
ネジのピッチ間は105で 外寸は119 厚みは25.6ぐらいです。

質問者からの補足コメント

  • 以下の図面の通りマザボードにつながるコネクターはありません。
    ファンからのコネクターは電源から出ている線につながります。

    もちろん、自分で組み立てたパソコンです。

    「組立パソコンのFAN」の補足画像1
      補足日時:2024/04/29 18:37
  • 以下の図の通りコネクターがついています。

    このコネクターは電源からの線につながって
    マザーボードにはつながりません。

    もちろんこれは自分で作った組立パソコンです。

    「組立パソコンのFAN」の補足画像2
      補足日時:2024/04/29 18:41
  • どう思う?

    以下の図の通りコネクターがついています。

    このコネクターは電源からの線につながって
    マザーボードにはつながりません。

    もちろんこれは自分で作った組立パソコンです。

      補足日時:2024/04/29 18:43
  • 以下の図の通りコネクターがついています。

    「組立パソコンのFAN」の補足画像4
      補足日時:2024/04/29 18:44
  • 右側のFANが全面FANです。

    「組立パソコンのFAN」の補足画像5
      補足日時:2024/04/29 19:01
  • 背面のFANです。

    FANのコネクターがもう一つありました。
    マザーボードのユーザーマニュアルを見たらCHA_FAN2でした。
    ということは現行の前のFANは旧形式で現行のマザーボードには電源から直に接続するしかないが
    新しくFANを買えばマザーボードに接続できることが解りました。

    静音FANを買います。
    皆様ありがとうございました。

    「組立パソコンのFAN」の補足画像6
      補足日時:2024/04/30 08:48
  • 前面にPWM 制御のFANを取り付けました。
    3000円くらいと高かかったですが。
    そしたら背面のFANが勢いよく動き出しました。
    理由はわかりませんが。

      補足日時:2024/05/01 18:51

A 回答 (11件中11~11件)

質問者さんのパソコンには、背面ファンが付いているようですね。

起動時は面ファンは回っていないようですが、BIOS での制御で温度が低い場合は、回転しない設定になっているのではないでしょうか? 起動後、次第に内部温度が上昇してきたら、回り始めると思います。

前面側にファンが付いているのでしょうか? マザーボードにケーブルを挿していないようですが、抜けているのではないでしょうか? 通常、前面ファンで冷たい外気を吸入し、マザーボードにその空気を当て、チップセット等を冷やすと同時に、CPU クーラーを使って CPU を冷却しています。それで、温まった空気を背面ファンで外へ排出します。これが、エアフローです。従って何故前面ファンが、マザーボードに接続されていないのかは判りませんが、前面にファンが付いているのであれば、マザーボードのコネクタに挿して回すようにして下さい。そうすると、チップセットも冷えると思います。

BTOパソコン比較最新情報! 自作PCガイド > エアフローと冷却について
https://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html

※チップセットは、手で触れなくらい熱くなっても、90℃ を越えなければデ
バイスとしては大丈夫です。ヒートシンクが付いていると思いますので、少しても風が当たれば、温度はかなり下がります。

それで、フロント側のファンは 140mm ファンのようですね。もし、現在ついている 140mm のファンが回らなかったら(故障の可能性あり)、下記のようなファンが沢山ありますので、それから選んで下さい。4pin のコネクタは、PWM 制御のファンです。

140m PWM ファン
https://www.amazon.co.jp/s?k=140mm+%E3%83%95%E3% …

前面用とか背面用の専用ファンはなくて、120mm や 140mm ファンとして販売されています。下記は、最大で 1200rpm と比較的回転数が低めのファンです、PWM 制御で回転数を落とせば相当静音になるのではないでしょうか。回転数の制御は、パソコンの BIOS で行います。取扱説明書を良く読んで下さい。

http://amazon.co.jp/dp/B081D2YN33 ← ¥1,181 SCYTHE サイズ オリジナル設計 高密度密閉型FDB採用 防振ラバー搭載 KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P


下記は、ケース内の冷却について詳しく解説したページです。参考にして下さい。

PCケースのエアフローを図解、パソコンを効率良く冷やすために
http://chimolog.co/2017/08/bto-pc-airflow.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マザ-ボードに前面取付用のFANのコネクターはありませんよ。
>面ファンは回っていないようですが
 背面FANです。これは回ってないです。
普通前面にはFANがついていませんか?
いろいろありがとうございます。

お礼日時:2024/04/29 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A