dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、妻の親の個人経営の会社で 働いています。
私の給料が月22万。ボーナスが年70万。
妻が 月10万。ボーナスが年20万。
合計で474万貰っています。

先日ひょんなことから 源泉徴収票を 見てしまいました。
私が税込み480万円。妻が60万円。計540万円です。

差額が70万近くありますが、これは 違法では、無いですか?

当然 国保・市県民税など 自分で 払っています。

A 回答 (4件)

再び失礼します。



状況が凡そ飲み込めました。
なお判らない点ですが、10年間ものあいだ源泉徴収表を一度も手渡されていなかったと読み取れますが事実であれば良いことではありません。

私もNo2さんと同じ計算をしまして、会社側が親切心から扶養の範囲内で負担を少なくさせているのだと単純に考えていました。
厳密に言えば違法ですが同一の家族なので調整したのかと考えた次第です。
また家族なのだから事を大きくしても得られるものは何も無いと考えましたので前回の様なアドバイスになりました。

なお今の状況ですと親族の会社故に不満が余計溜まってしまう可能性がありますし、奥様と両親の仲が悪いようであれば思い切って他の会社へ転職活動をした方が確かに良いかも知れませんね。
転職理由は前向きな理由を考えた方が良いでしょう。
但し決まるまでは秘密裏に行動することをお勧めします。

ちなみに去る者は後を濁さずの諺通りにすることをお勧めします。親戚ゆえに禍根が残ると面倒なことになりますから。

この回答への補足

>源泉徴収表を一度も手渡されていなかったと読み取れますが
>事実であれば良いことではありません

一度も 貰ったことが ありませんでした。
先日 机の上に あったので 見て 驚いています。
国保などが 他の従業員より 多いので 不思議に思っていましたが、これで納得できます。

それとなく 他の従業員に 会社を止めるような ニュアンスを 言ったところ ”絶対に 止めないでくれ”と 言われてしまいました。

補足日時:2005/05/12 19:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答 ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/12 19:52

違法だとしてもあなたは嫁さんの親を告発できるのですか?出来ないよね?


直接ご両親に言いにくかったら嫁さんを通して話してみるとか、あと将来あなたがこの会社を継ぐんですか?そうなら我慢した方がいいのでは?あなたが社長になれば自分の思うようにできるのだから。そうではなく、両親には言いにくいけど我慢できないのであれば、辞めればいいだけの話でしょ、もともと嫁さんの両親にあまえさせてもらってるんだからそれも出来ないのなら、何の職種かにもよりますがもっと業績を上げるとか、売上げ上げるとか、会社に
利益をあげてから交渉してみれば、ご両親も聞いてくれやすいのでは?

この回答への補足

告発できるのであれば、したいです。
あとを 継ぐ気は ありません。
私のほかに あとを継ぐ人は います。
私が 入ってから 業績は 上がりました。
(私が 伸ばしました)
それでも、給料が ここ10年ほど 同じです。

それで このような質問をしました。

嫁さんと両親は 仲が悪いです。

補足日時:2005/05/11 20:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 20:53

脱税でしょうから、違法は違法ですね。



ただ、元々は質問者さんに迷惑をかけないよう良く計算して考えられた数値だったのだと思います。奥さんを質問者さんの扶養にするだけなら60万円にする必要はなく、103万円にしておけばOKだったはずです。その方が会社の経費をさらに40万円増額できるので有利です。それではなぜ60万円なのかといえば、配偶者特別控除も全額適用しようとしていたからだと思います。平成15年までの配偶者控除・配偶者特別控除のダブル適用を前提に試算してみましょう。

質問者さんの実際の年収334万円は、給与所得控除後で216万円になります。奥さんの年収140万円は75万円、ここからそれぞれの基礎控除38万円を控除した215万円が世帯としての課税所得になります。それに対し年収を480万円とすると給与所得控除後には330万円、奥さんの60万円は給与所得控除によりゼロになり、ここから基礎控除、配偶者控除、配偶者特別控除を差し引けば課税所得は216万円です。世帯としての税負担はほとんど変わらなかったのです。にもかかわらず、会社としては経費を70万円水増しでき、25万円程度の節税になる。これをもくろんでいたのでしょう。

ただ、平成16年以降、配偶者特別控除のダブル適用はできなくなっていますから、現在では質問者さん世帯の課税所得は本来よりも40万円ほど高くなってしまっていますね。これについては交渉して調整してもらうとよいかもしれません。仲が悪いと書かれていますが、質問者さんに負担をかけないよう配慮をされているのだし、ご夫婦をそろって雇用してくれているくらいだから、ご義両親も悪い方ではないように思いますよ。税負担が増えてしまっていることを話せば、なんらかの措置をしてくれるのではないでしょうか?

この回答への補足

所得税は 払ってもらっています。
だから 年末調整は 一度も 貰ったことが ありません。

子供が出来たときは、多分10万ぐらい 戻ってくると 思いますが 貰いませんでした。

補足日時:2005/05/11 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 16:49

奥さんの収入を少なくし貴方の収入を多くしたことは貴方の扶養者とさせる配慮だと思いますよ。

家計全体で見れば同じことでも税金面では大きく変わってきますので(負担が増えます)。

なお家族ですから別積み立てとしている可能性もありますね。陰でこそこそせず家族ですから直接確認した方が早いのでは?

それとも不審に思うのでしたらもっと税金を払うつもりで告発でもしたら如何でしょう。

この回答への補足

その考え方なら 私が420万 妻が 60万でも、よろしいのでは? (合計480万)

私の収入が 多く書かれているため、国保の支払いも 高くなっています。また、幼稚園の補助金も 収入が 多く書かれているため、本来もらえる額より 少ないです。

家族と言っても、昔から 仲が悪かったそうです。
下手なことが言えません。
もし言う時が あるとすれば その会社を 止めるときです。

補足日時:2005/05/11 06:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の 回答 ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!