dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は現在3歳と1歳の子供を連れて離婚の話合い中です。
離婚の方はあと2、3ヶ月で決定しそうなのですが、児童扶養手当の所得制限についてどうしても分からない事があるので、どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください。
私の場合、子供が2人なので、所得制限が132万6千円まで、と書いてあって
人に聞いた話によると、子供1人に付き38万円と、片親なので、特別なんとかで、更に38万円(38万円×3)を排除してくれると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
まだ働き初めて3ヶ月なので、年末調整の額などは全く検討もつきません。
実際は、年間いくらまでなら、児童扶養手当が全額支給になるのでしょうか?

それと、現在は夫名義で借りているマンションにまだ住んでいるのですが、
このまま家賃を払い続けて行くのは不可能なので、
亡くなった、祖父母の田舎の小さな家が空き家になっているので、
そこに住もうと思っているのですが、離婚した友人によると、
家賃がいらない所に住んでいると、役所の人に援助する義務はないとみなされて
手当がもらえなくなる。と言われました。
手当を受けられる、基準は所得制限だけではないのでしょうか?
本当に家賃なしだったら、所得制限をクリアしていても手当はもらえないんでしょうか?

どなたか詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今回200何十万かの所得制限が130万位に引き下げられました。

8月から対応だそうです。(こども1人扶養の方だったと思います)年末調整で扶養2人ならnikudangoさんの思われているくらいの控除が扶養控除としてあります。子供さんがもう少し大きくなられたら特別扶養何とかってので扶養金額が60万位に上がります。母子家庭としての控除もあります。今はとても厳しいので親と同居かとか、電気代などは別かとか養育費は貰っているのかとか、色々書かなければいけない物があります。家賃がかからないから手当てが無いわけではありません。詳しい計算方法は親切な市町村役場なら教えて下さいますので、そちらでご相談された方が確かだと思います。何日か前のニュースにも乗っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございます。やっぱり今はとても厳しいんですね。
市役所の方に電話して聞いてみようと思います。

お礼日時:2002/06/22 21:05

 法律的なことは分かりませんが,下のサイトは参考になりますでしょうか。



http://www7.big.or.jp/~single-m/abunaijifute/abu …
 しんぐるまざぁずふぉーらむ

 「児童扶養手当」,その中の「児童扶養手当の概要」,さらにその中の「過去の児童扶養手当て関連記事」等を御覧下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく掲載されているサイトを教えて頂いてありがとうございます。
いろいろ読んで、計算してみます。

お礼日時:2002/06/22 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!