

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住民税・・・税額を12で割り、割り切れない分は初月に納付、あとの11ヶ月は均等です。
元になるのはおっしゃるとおり「課税所得」です。年金等・・・賃金の変動が全くない場合は何十年同じという事もありえます(現実には昇給等で賃金が変わるか、保険料が値上げされてしまうのでありませんんが・・)
等級について・・これは納付や保険給付の際に一定の手間を省くためにこうなっています。(毎月違った保険料の徴収と年金の給付を何千万人という人を対象にするのは合理的でないからです)
給付について・・年金はこの等級を元に給付されますが、月単位でいくら、というものではありません。また、この給付については数年に一度改定されて段々と貰える条件が厳しくなっている事と、現時点では55歳の人までしか年金の試算ができないのが実情です。
ですので、例えば現在40歳の人とかがいつから、どれくらいの金額が貰えるかは、実は全く不明なんです。
国も制度ばかりややこしいだけで、しっかりしてほしいですよね。
以上、補足まで。

No.1
- 回答日時:
所得税・・・毎月の給与(交通費など非課税のものを除いた課税所得)の金額を料率表にあてはめて算出します。
住民税(道府県民税・市町村税)・・・前年の給与(同上)より算出、会社勤めの場合6月~来年5月まで分割して天引き支払い。
厚生年金・健康保険・・給与総額(交通費も含みます)により等級が決められ、その等級に定められた保険料を毎月納める。毎月等級が変動するのではなく、昇給など賃金に著しく高低が発生した場合、改定される。
雇用保険・・・毎月の給与総額に0.007を掛けた金額を納める。
ありがとうございます。
住民税は、6月~5月まで一定ですか?
前年の給与とは、確定申告等で計算された「課税所得」と呼ばれるものですか?
厚生年金等・・・毎月変動しないとは、変動しなければ何十年もということですか?まあ、等級から決まるとありますが、その月の年金はその月の等級で決まるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 怪我をしてひと月丸々先月休んでいたのですが 2日だけ有給になっていました。 (怪我をする前にこちらか 6 2022/09/08 13:18
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 住民税 住民税について 今年の3月の25日まで正社員で勤務 給料が月末締めの翌月15日払い なので最後の給料 5 2022/06/14 23:42
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 消費税 控除額を安くする方法ってありますか? 控除合計 68316円で内訳は以下です。 健康保険料 1592 8 2023/08/10 15:38
- 財務・会計・経理 早めの回答よろしくお願いいたします。 経理仕訳について教えてください。 今月の給与が、欠勤が多かった 2 2022/03/24 21:07
- 副業・複業 会社員の副業、確定申告などについて。 現在僕は個人事業主の元で働いております。 毎月の給料は固定給で 6 2022/09/07 09:27
- 住民税 住民税について 2 2022/06/20 11:46
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合、住民税は支払うべき...
-
「社会保険料」とは?
-
私の勤めている会社の福利厚生...
-
住民税納付の給与と公的年金の...
-
住民税・所得税・雇用保険 支...
-
市民税について
-
住民税の税額変更について
-
市民税・県民税について
-
休職→退職→転職に関する住民税...
-
転職した場合の住民税、所得税...
-
扶養の範囲を超えた場合はどう...
-
扶養控除
-
国民健康保険減税の質問です
-
国民年金と国民保険
-
国保の申請で役所に申告する個...
-
パートの社会保険加入 入った...
-
主婦が正社員を辞めた場合の扶...
-
(1)所得税、(2)住民税、(3)保険...
-
夫の扶養家族になる方法
-
国民健康保険等の負担を減らしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民県民税について
-
県民税・市民税について
-
本業とは別にタイミーでバイト...
-
給料天引であるものの計算方法
-
住民税と市民税って一緒ですか...
-
住民税納付の給与と公的年金の...
-
横浜市の県民税と市民税について。
-
住民税の納税通知書がきません
-
アルバイトで働いていて 市県民...
-
会社員の個人住民税は給与から...
-
無職で傷病手当てを需給中。住...
-
住民税について
-
市民税・県民税について
-
引越し前の役所からの住民税の...
-
不動産売却の所得が住民税、健...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
退職後の住民税について
-
住民税・市県民税について
-
都民税?市民税?詳しい方教え...
-
なぜ今頃市民税が?
おすすめ情報