dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月にパート勤務の会社を退職して、8月に新しい会社にパート勤務として働きます。
以前の会社では、給与から所得税・住民税が引かれていました。

7月の無職中に、市民税・県民税納税通知書が届きました。
第2・3・4期の支払いがあります。
ちなみに第2期の納期限は8月31日です。

新しい会社の総務の方に、住民税のことを聞いたら
「パート勤務の方は住民税はご自身で払ってください」と言われました。
住民税の支払いは会社によって違うものなのですか?
第2~4期の支払いは自分で、次の年から支払いは会社で行ってもらえるのでしょうか?

現在、扶養家族はいません。以前の会社では年収約200万です。

税金のついて、ほとんどわかりません。
質問の仕方も的外れかもしれませんが、自分でわかる範囲の情報は書きました。
どうか、ご存知の方、教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私が以前勤めていた会社は規模が小さかった事もあり、


住民税・市民税は各自払いでした。

「パート勤務の方は住民税はご自身で払ってください」と
いうのは、給与天引きはしませんよという意味では
ないのでしょうか?

他のパート仲間さんに聞いてみるか、もう一度総務の方に
聞いてみる方が良いと思います。
会社によって違うので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社に勤めていても各自払いもあるんですね。
こういった税金は会社で天引きされるものだと勝手に思っていたので・・・。
もう一度総務の方に聞いてみようと思います。

お礼日時:2007/08/10 21:18

年間百三十万を越えているので、市民税、県民税のほかに、健康保険料、厚生年金、雇用保険も引かれていると思いますが、どうでしょう。


前年度の所得に対して掛かってきたのが、今回の納税通知書です。
これは、個人的に支払いに行けばいいのでは。来年度からは、たぶん引去りになるのではないでしょうか。
大きな会社なら、上記のものは普通は天引きです。私でも、三月から働き始めて、雇用保険は先月から引去られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、他にも厚生年金等引かれています。
個人で払うことはできますが、第4期が来年の1月と先のことなので、
忘れてしまったら…と不安です。
小さい会社ではないと思うので、来年度から引かれるのかもしれませんね。

お礼日時:2007/08/10 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!