dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、市営住宅の当選が決まり
入居する上で、市民税や年金の支払い証明書が必要みたいなことが記載されていたのですが
お恥ずかしい話し
自分でも会社からも市民税・年金を支払いをしてない状況なのですが(年金手帳は持っております。)
ですが、市役所から市民税・年金の支払い書類などが
自宅に郵送でも届いてもいないのですが
これはどういう状況なのでしょうか?
市役所で国民保険の手続きをした際に現状調査を行ったのですが、その際も一切何も言われなかったもので
わからない状況です

A 回答 (4件)

 こんにちは。



○住民税について

・まず、住民税は非課税の場合があります。具体的には、年収が100万円以下の方は非課税です。

・それと、住民税の支払が必要な方は、6月にその年度の支払額の通知が役所から手元に届きます。

・また、住民税の支払い方には二種類あり、会社にお勤めの方は「特別徴収(給与からの天引き)」で会社がまとめて支払いますし、自営業などの方は「普通徴収」で、役所から送られてくる納付書で自分で支払うことになります。

 以上から、

>自分でも会社からも市民税・年金を支払いをしてない状況なのですが(年金手帳は持っております。)

・次の二つのケースが考えられます
 会社にお勤めのことですから、会社が「特別徴収」で支払っている。
 貴方の収入が、非課税の金額を下回っている。

・ちなみに、会社にお勤めの場合、会社が給与の支払い通知を役所にしますから、通常は、役所はそれに基づき課税します。
 会社がそれを怠らなければ、納税の必要があれば貴方に通知が来るはずです。

○国民年金

・国民年金は20歳以上の方は支払義務がありますが、払わないと困るのは加入者ですから、税金ほど丁寧な案内はしてくれませんから、忘れられている可能性がありますね。

・それと、会社にお勤めの場合は、法人や5人以上社員のいる事業所の場合は、会社ぐるみで厚生年金に加入する必要があり、これも掛け金は給与から天引きされます。

○結論

・会社にお勤めの場合は、普通は、会社で給与から住民税も年金の掛け金も天引きされているはずなのですが、されてないですか?
 それをしていない会社は違法になるんですが…
    • good
    • 0

何も言われず、郵送物がなかったって事は、非課税だったからじゃないですか?


非課税なら市県民税もないですしね(^^;

年金は、国民年金と厚生年金のどちらですか?
国民年金の場合は、振込用紙が送付されてくると思うのですが・・・
送付されてこない場合のケースとして、低所得のために年金免除の申請をしているとかそういったケースの場合のみと思います。

とにかく、良い機会ですから市役所のほうに電話して「市民税、年金の不払いがあるか確認したいのですが」と問い合わせてみましょう。
それが一番早く、かつ確実な方法ですよ(^^)
    • good
    • 0

所得水準によっては,住民税が非課税のこともありえます。



これは,市役所へ行って住民税の納税証明書を発行してもらえばすべて解決します。もし非課税ならば,窓口とのやりとりで,非課税証明書になりますがいいですか,となってそちらの発行になります。目的は,住民税の滞納がないことの証明ですから,どちらかが出ればよいはずです。

年金の方は詳細が不明なので,問合わせるしかないですね。現在までの加入状況がどうなっているかは,ひとまずは社会保険庁のコールセンター・ねんきんダイヤルで照会できますよ。0570-051165の方です。

本人確認ができれば,電話で加入記録を教えてもらえます。それが無理ならば,年金手帳をもって社会保険事務所に出向くことになります。

就職や転退職の際の届出がうまく処理されていなかったり不備があったりすると,加入記録がおかしくなっているかもしれません。

参考URL:http://www.sia.go.jp/topics/2005/n0916.htm
    • good
    • 0

>市役所から市民税・年金の支払い書類などが自宅に郵送でも届いてもいないのですがこれはどういう状況なのでしょうか?



市民税については納付すべき税金があるのであれば、通知が必ずあります。非課税となるのであれば納付書は送られてきません。
年金についてはこれまで未納の場合、必ずしも督促状などが届くとは限りません。場合により忘れ去られている可能性もあります。
なんにしてもご自身で役所に行き確認しないと正確なところはわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!