
養育費の件です(涙)
私 離婚して14年
離婚当時 4歳娘を育つシングルマザーになりました。
22歳まで毎月6万の養育費を払うと公証証書を作り、仮に払わない場合強制実行するとの内容でした。
その後半年だけ6万を払いましたが、その後体調を崩したと連絡があり養育費を一年以上一円も払わなかったんです。
その後、私が催促した所、体調悪いから仕事が大変だと、2万円なら払うとの事になり、そしたら体調回復して健康になって仕事が普通にできたら、公証証書通りに6万を払うと約束をしました。
それ以来10年間位2万だけ払ってます。
仕事はITエンジニアみたいで、国の研究所で働いてるらしいです。
来年から娘が大学校に入る予定ですので、大学費用を援助して貰わないと困ります。
ここで私が行いたい事ですが、愚かでしょうか?
第一 養育費は五年前に遡って請求出来ると書いてますので、個人メールで請求する。
第二 従わない場合弁護士と相談して、五年前から払ってない養育費を弁護士にお願いして請求する。
第三 もと旦那は信用性がないので、弁護士に頼んで、五年前からの養育費+22歳までの養育費を一括払いして貰う 従わない場合裁判起こして給与差し押さえを行う
上の中のどちらが一番現実に成功しそうですか?
他の良い方法はありそうですか?
お願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1・2・3の順のやってみると良いと思います。
1は期限を区切ってメールする。
役所に無料の弁護士相談がありますので、相談されると良いです。
また、返済不要の奨学金も沢山ありますので、沢山申し込んで、沢山貰って下さい。養育費とは別個です。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
●私が持ってる公証証書はおそらく正本ですが、確認してみます。
↑、正本と書いてあると思いますが、関係者に渡す公正証書の正本とは別に公証役場で書き換えてもらう必要があります。強制執行する際には必ず公証役場に現在お持ちの公正証書と交換してもらわなければなりません。(債務名義が真性なるものの証明のためです。)
●未払い分は何年前まで遡って請求出来ますか?
↑、既にご存じのように5年です。
しかし、それに囚われることなく請求は過去の未払い分を請求するのが良いと思います。(ダメ元で交渉の一つの道具としてです)更に、過去の未払い分に関して損害賠償を、月に1万円支払え。子供の学校に節目に余分な出費の半分を請求した方が良いと思います。(これらは調停を通じでの請求です)
尚、元ご主人と顔を合わせたくないのなら、調停の申し出をする際にその旨を伝えると配慮してくれます。
最後に、養育費請求などで弁護士を使う場合、余程慎重に弁護士を選ばないといけません。離婚専門と謳っている弁護士の中には、左翼系の活動家の弁護士が結構な割合でいます。こう言う弁護士は最初は親切です。そんな弁護士に出会うと、月払いが原則である養育費の3分の1位を毎月弁護士に取られかねません。(毎月の振込先を弁護士の口座に指定して、そこから依頼者に支払うようにもする弁護士もあります。)
やる気があれば自分で出来ます。分からなければ裁判所の中にある執行官室にいる執行官に聞くと親切に教えてくれます。自分でする主になことは書類を揃えるだけです。
おはようございます。
ご親切で、分かりやすい説明ありがとうございます。(涙)
こちらは千葉市です。
私は日本人ではないので、元旦那は私をなめてるのではないかと、、確かに一年以上払ってない際は、入院して治療中だから払えないと元旦那から連絡がありましたが、実際に自分が見たわけではありません。
娘の学校の手続きの為に元旦那の戸籍謄本を取って見たら、その払ってない期間は再婚してました。
おそらく再婚する為に、病気だとうそ言ったかもしれません。
私は日本国籍持ってないので、戸籍謄本はなくて、娘の戸籍謄本が必要な場合は常に元旦那の戸籍謄本を取っています。
その再婚相手とは五年もないつちに又しも離婚してました。
娘の学校で必要の為に取った戸籍謄で本元旦那の再婚離婚がわかりました。
いま娘が高校三年生になった為、大学校費用をそろそろ用意しないといけなく、悩んでる所です。
22歳まで毎月6万円払うと公証してますが、相手も何らかの理由を出して、養育費支払い拒否か、あるいは減額を逆に申し立てる可能性もありますか?
狡い人間なので、養育費を払わない為にいろんな手を打つ可能性があります。
元旦那の事を思うと、呼吸困難が起きるほど苦しいので、絶対会いたくありません。
弁護士にお願いするのはやめて、とりあえず自分で闘ってみます。
その途中にも貴様にアドバイスをお願いするかもしれないので、申し訳ありませんが、その際はよろしくお願いいたします。
法律専門家の感じを受けた、貴様のアドバイスで、勇気を頂きました!
No.2
- 回答日時:
あなたの考えている方法はダメです。
一番良い方法は、養育費未払い請求調停を申し立てることです。調停費用は約2,200円で済みます。
或いは、未払い分の全額を一括で支払え、と言うことで強制執行の実行手続きを取るかどちらかです。
私は、後者をお薦めします。公正証書があるのなら、それを持って公証役場に行って執行手続きを取るので正本に変えて下さい。と、言ってお持ちの公正証書を正本に変えてもらいます。そして、お住まいが東京以外なら裁判所の中にある執行官室に行って、必要書類を尋ねて強制執行の手続きをしてもらいましょう。(東京の場合は目黒区にある民事執行センター)
尚、強制執行を行う場合、子供さんの父親の勤務先の登記簿謄本が必要ですので、法務局で取っておく必要があります。今は、全国どこの地方の登記簿謄本でもお近くの法務局で取れます。1,000円程度です。行動力があるかどうかに掛かっている問題です。
ありがとうございます(礼)
私が持ってる公証証書はおそらく正本ですが、確認してみます。
もう養育費でもと旦那とやり取りするのはいやなので、22歳までの養育費を全部一括払いにしたいですが、、
私1人でも動ける問題でしょうか?
難しくないですか?
あともうひとつの問題ですが、、未払い分は何年前まで遡って請求出来ますか?
ネットで調べたら五年前までだそうですが、、
よろしくお願いいたします。(涙)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過払い金請求、問い合わせてか...
-
レンタカーで旅行中事故にあっ...
-
事故をしました、相手側が過失...
-
ある会社で、セクハラであると...
-
物損事故の補償について
-
交通事故 慰謝料請求の弁護士の...
-
事故だったら、保険がきかない?!
-
初めまして ことの経緯ははしょ...
-
ペンキ飛散、損害賠償
-
交通事故の示談が成立したので...
-
交通事故で弁護士を頼む時の注...
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
広末さんと被害者は示談したそ...
-
車をぶつけられた後続対応
-
昨日バーで飲み過ぎて入り口の...
-
年金の5年以上繰り下げと、5年...
-
自動車で壊した塀について
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
負担割合200%って?
-
アルバイトと怪我
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18才の息子がバイト先にてお金...
-
永久歯の個人賠償保険について
-
訴訟を起こされてしまいました ...
-
至急教えて欲しいことがありま...
-
士業のバッジ(徽章)について
-
交通事故 加害者が支払い意思なし
-
養育費の請求
-
車の保険が下りなくて困ってい...
-
養育費請求の書き方
-
加害者、代理店の社長から嫌が...
-
認知と養育費の件で相手と話す...
-
レンタカーで旅行中事故にあっ...
-
貸したお金を取り戻したい。
-
交通事故の加害者:被害者側が...
-
養育費についてです。 元旦那が...
-
なかなか支払ってもらえません
-
闇金に支払ったお金は返金して...
-
損害賠償請求を相手にしたい場...
-
今月から離婚訴訟裁判が始まり...
-
無保険で事故を起こしてしまい...
おすすめ情報