A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大型ハドロン衝突型加速器 (LHC)のエネルギーは13TeVしかありません。
一方、ブラックホールになるための最小質量があると言われており、それは約10^(-8)kgです。陽子を加速してブラックホールができるまでのエネルギーにするにはLHCの100倍のエネルギーにする必要があります。一時話題に挙がったLHCでのマイクロブラックホールは、余剰次元の理論が正しくてしかも都合のいい条件ばかりを選んで計算すると運が良ければ見つかるかもしれない、といった程度のことの様です。
宇宙からは地球にLHCのエネルギーをはるかに超える超高エネルギー宇宙線が降り注いでいますが、観測が難しくいまだにマイクロブラックホールの証拠は観測されていません。
No.4
- 回答日時:
マイクロブラックホールをつくるためには巨大な加速器が必要です。
一瞬のうちに極めて小さい領域に質量をつくるためには、粒子を膨大なエネルギーで回転させそれを衝突させるということが必要です。世界最大の欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器 (LHC)でマイクロブラックホールがつくられるかもしれないということが話題となりましたが、マイクロブラックホールは結局つくられなかったようですね。
No.2
- 回答日時:
大型ハドロン型衝突加速器での実験でマイクロブラックホールは発生すると言われて居ます。
但し、一瞬で蒸発してしまうので発生した事はデータ上で判るが、それ以上の観測などは
出来無いと言う所なのでしょう。
No.1
- 回答日時:
先ず、人間の力では作ることができません。
もし、目の前に存在したら、実験どころではなく、
自身はおろか、周囲の全てが吸い込まれてしまいます。
地球さえも、実験や研究発表の場さえが、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
人の攻撃的な知性の例ってあり...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
オレンジ2の収率
-
プランク定数の実験で‥
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
生卵の落下実験
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
●● 服についた硫黄臭をなくし...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
大学のレポートの「考察」と「...
-
10円玉を火にかけて酸化させ、...
-
セロファンは何から出来ていて...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
彼氏と気まずくなっています
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
プランク定数の実験で‥
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
大学の留年理由、これってあり?
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
オレンジ2の収率
-
10E+3は報告書に使えますか
-
理系大学生 実験レポート 物性...
-
薬学部の実習
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
おすすめ情報