dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気分解されたら、陰極や陽極で銅や塩素などが出てくると思いますが、電気分解された後の水溶液はどうなりますか?
元の水溶液と異なりますか?

例えば、塩化銅(II)CuCl2水溶液の電気分解なとで陽極では、塩素、陰極では、銅がででくると思います。
この時、反応した後の水溶液は変わりますか?同じですか?

変な質問だとは思ってるのですが、どなたか教えて頂けませんか?

A 回答 (2件)

水溶液中でイオンとして存在している物質が析出するんだから、


濃度は下がる。
ものによっては陰極や陽極の物質が溶出することもある。

すなわち水溶液は別物になる。

……じゃないと電気メッキによる金メッキとか無限にできちゃうだろ。
    • good
    • 0

濃度が薄くなるなどの変化は起こります。

また、陰極もしくは陽極に集まった分子が水溶液中からなくなれば水溶液は別のものになりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A