dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、失業していて 職業訓練校に通っているのですが、
自動車をもう かれこれ 34年間運転していないペーパードライバーで ブレーキが右だったか?左だったか?もすべて忘れているので、実際には車を運転できない状態なのですが、
「再就職の為には車に乗れた方が 再就職できる効果が高くなる。」と言われました。
それで、再就職の効果を高めるために 自動車学校のペーパードライバー講習に行ってから レンタカーを借りて レンタカーで練習して車に乗れるように しようか と思っています。
就職の面接の時に「車に乗れますか?」と訊かれて、「車を運転できます。」と答えれる為には、別にわざわざ駐車場を借りて自分の自動車を所有しなくても レンタカーで練習して車を運転できる状態になれば良いので、レンタカーで車を運転できる状態になっておけば良いでしょうか?
(性別・男)

A 回答 (2件)

それで十分だとおもいます



ペーパードライバー講習にいったあと、業務で実際使うことになったらレンタカー借りたらいいとおもいます

私も20年近くぶりにこの前運転しました
ペーパードライバー講習にもいかず、練習もなく、いきなりレンタカー借りることになりましたが、田舎だったこともあり数時間で慣れたのでよかったです。
案外早くなれるものです

34年は少し長いので、車を貸してくれる友達がいて海岸沿いや広場などで練習できたらいいのですが、それがないならとりあえずペーパードライバー講習がいいと思います。

レンタカー借りるかどうかはその後考えてもいいのでは。
普段車を使わないなら、そのために自分の車を所有する必要はないと、思います
    • good
    • 2

危険だとは思わないのですか。


レンタカーでぶつけた場合と質問されてた方ですよね。
運転しないで済む仕事に就職の場合そんなこと聞かれませんよ。
そんなこと聞くなんて再就職先は運転業務させられますよ。
小さい企業は事故したら解雇もあり得ますよ。
業務中でも罰金も違反点数も自分持ちです。
人身事故絡むと罰金は高額ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A