dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼鏡屋さんでメガネを購入する時、視力検査後に視力に合わせてレンズの調整をしてくれます。
このレンズ調整の結果に合わせて、そのお店でメガネが出来上がるのですが、このレンズはどうやって作っているのでしょうか?
30分で出来上がったりするのが驚きです。

A 回答 (6件)

レンズは近視だと在庫がありますので直ぐ用意出来るでしょう。


特殊な度数や色付きとか、調光(光が当たると色が変わる)や
遠近両用はメーカーからその都度取り寄せますのでだいたい3日
から1週間かかります。

フレームは縁の形に合わせてレンズをどんな形にでも削る
パターンレスエッジャーという機械が有ります。レンズの中心を
セットすることができれば高校生のバイトでも1時間程度研修を
受ければ店長になれます。

昔はフレームごとに型板とよばれるパターンがあり型板に合わ
せて職人がレンズを削っていました。腕の見せ所があった訳です。
これも前述のパターンレスエッジャーの出現で職人不要になりま
した。
    • good
    • 2

機械でカットします


フレーム枠を読み取る場合と
外したレンズを読み取る場合とあります
ナイロールだとナイロン糸をレンズにはめたり
フチなしだと穴をあけてフレームを通したりと作業があります
    • good
    • 1

特殊なレンズでなく、店舗に在庫があれば


その場で加工してその日の内に手渡しなんて事は可能ですね

私は遠近両用なので、レンズは取り寄せの為
直ぐには出来なくなりましたがね・・・
    • good
    • 1

レンズは度別に在庫があります。


それをフレームに合わせて削るだけです。
一からなんて作れませんよ。
    • good
    • 2

在庫範囲内のレンズは眼鏡店にありそれを削って出来上がりになります。

    • good
    • 3

大体の度数や屈折率のレンズの在庫はお店にあるので、それを持ってきてフレームのサイズに合わせて削って作ります。



ただ、度数の強いものなどは店頭にもないことがあり、取り寄せるために1,2週間が必要になります。
私の場合はお店に置いてないタイプのものなので、格安のお店でも時間がかかります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A