dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽譜上で ♪ は八分音符ですが、日本語の文末あたりに使うケースを結構見かけるのですが、その場合はなんと読むのですか。

 例:ここは楽しいですよ♪

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございました♬

      補足日時:2024/05/27 19:05

A 回答 (7件)

某声優さんは、ラジオ番組内で


『ルンルン』って言ってました。
ちなみに、私のスマホの予測変換でも
『ルン』で♪出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

初めて知りました。スマホでは確かに。

お礼日時:2024/05/27 19:04

私もちょこちょこ使いますが、明るい内容の文章に、語尾を少し上げて元気なイメージで使ってます(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

多用しているのは知っていて、私への回答には使わないようお願いしていましたが理解していただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

お礼日時:2024/05/27 19:01

会話文の文末の記号は、声に出して読まないのが一般的ですね。


「!」「?」「!!」「!?」「?!」なども同様。

いちおう、JISの漢字コード規格(非漢字)では、
「♪」は「音符」という名前になっています。
PCの仮名漢字変換でも「おんぷ」でたいてい変換できるはずです。

参考
「♪は日本語の文の中ではなんと読むのですか」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

句読点は まる と読むことが稀にありますね。
♬ ♪ (^^♪

お礼日時:2024/05/27 19:00

変換するときは「おんぷ」で、音読するときは「ルンルン」かなぁ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

パソコンで変換する場合は おんぷ です。ルンルン

お礼日時:2024/05/27 19:04

楽しいですよ~。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

たのしいですね。

お礼日時:2024/05/27 19:03

ちょっと語尾上げる感じで良いんだと思いますョ♪︎↑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね♪⇒

お礼日時:2024/05/27 18:57

音符マーク自体は読まずに、楽しそうに読めばよいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

普通はよみませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/27 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A