dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社員食堂、仕出し屋の弁当、またコンビニで買い物、お弁当持参。
何でも構いませんが、仕出し屋の弁当が、320円だった場合、
お弁当持参が「節約」には打ってつけなのですが、
まぁ、妥当な金額だと思いますか?
コンビニでは、余計なものまで買ってしまいますし、
社員食堂は、500円です。

A 回答 (7件)

320円なら安いですね。

    • good
    • 0

持参弁当。



焼きそば3玉60円です
    • good
    • 0

仕出し弁当よりも食堂の提供物の方が、栄養バランスなどは配慮されていると思うけどね


空腹が満たされて安けりゃ良いって感じならそれでも良いんだろうけど

マイ弁等の場合、金のかけ具合はいろいろなので節約になるか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歳を増すと、そこまで食べなくても大丈夫になりますよ。

お礼日時:2024/05/26 18:42

頼んでいる弁当屋の価格は税込み380円


このうち半額が会社負担なので、給与からの天引きは190円
量があり、おかずの種類も豊富
ご飯は温かい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いと思いますね。

お礼日時:2024/05/26 18:42

販売する側からすると仕出し弁当320円はかなり厳しいと思います。


弁当持参は工夫次第で高くも安くもなりえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パートのおばちゃんが、毎日、部屋まで運んできます。1食でも届けてくれます。

お礼日時:2024/05/26 18:43

仕出し屋の弁当が、320円だった場合、


その量と質の内容次第です。

ご飯+海苔+お新香で250円、+サケの切り身なら妥当。
日替わりで、+からあげでも、+ハンバーグでも良いです。
70円分だと、通常のハーフでしょうが、それでも良いです。
    • good
    • 0

お弁当作って持参したほうが、好みのメニューや味付けでそこそこの値段だと思います。


まぁ買い物や作ったり・洗い物する手間はありますが、その分の人件費は浮くので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A