dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の介護をしていました(約6年程)。先年父親が他界しましたが、この間仕事をしていなかったため親の扶養家族となり、国保険料(月千円)自動引き落としとなっていました。この3月に父親の準確定申告を済ませましたが、4月分から引き落としされてません(当然)。早く扶養から切り替え保険料を払い続けなければならないのですが手続きなど判りません。どこで何をすればいいのか教えていただければと思います。

A 回答 (2件)

>親の扶養家族となり、国保険料(月千円)自動引き落とし…



国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

>4月分から引き落としされてません(当然)…

国保は1年12ヶ月毎月払いではありません。
自治体によって分納回数は異なりますが、7月から3月までの間に年4回~8回の分納で、4~6月は徴収がありません。

>先年父親が他界し…
>どこで何をすればいいのか…

先年とは去年のことですか。
それなら死亡届を出したとき、国保の納付義務者が故人からあなた (or他の家族) に代わるという説明がありませんでしたか。

7月初~中旬になれば納付書が送られてきますよ。
だまって待っていれば良いのです。
    • good
    • 0

>4月分から引き落としされてません(当然)。


国民健康保険料は。4月、5月は支払いがありません。
6月から翌年3月の間に1年分を分して納付します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A