dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ大統領は生まれながらにしてアメリカ国籍じゃないと、大統領になれないじゃないですか。

これって、差別でも人権侵害にもどうしてならないのですか。

どうして日本なら帰化した人も都道府県知事などの首長になれるのですか。

日本は間違っているのですか。アメリカがおかしいんですか。

A 回答 (3件)

具体的な条件として、両親がアメリカ国籍であり、海外で生まれた場合でもアメリカ国籍を選択、さらに14年以上アメリカに在住していれば、大統領として立候補することが出来ます。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1 …

もっと具体的にいえば、両親が元々他国の生まれで、夫々がアメリカに移住してアメリカ国籍として帰化をしていれば、その子供は大統領になれるチャンスがあると言えます。

ここまで厳格にしているのは、安易に帰化をしただけの人間が、生まれた国のために政治を行うリスクを抑える目的があると言えます。

一方で日本であれば、日本語での読み書きが出来るかという高いハードルがあるものの、特に日本への忠誠を誓う条件もなく帰化が出来ますし、それで国会議員や首長に立候補が出来ます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E5%8C%96 …

別の見方をすれば、帰化をしても生まれた国のために政治を動かすことが容易だというわけで、現状の国会においても売国的な政治活動を行う議員が跋扈しているのです。

個人的にはアメリカ並みに国会議員や首長への立候補条件を厳しくした方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/27 21:18

そういうのは国により異なりますね。


ヨーロッパでは君主が外国人がなる事が結構あるので、歴史的に見ると首相や将軍なんかも他の国の人がなる場合も結構あります。
最近でも本人じゃないですが、イギリスのジョンソン首相が在任中、父親がフランス国籍を取得したことも話題になりました。
歴史で見ても、中国も他国人を積極的に登用した王朝は結構あります。
アメリカはイギリスから独立した国ですが、根っこはイギリスですから、独立当初はかなりナーバスに「外国人(=イギリス人)」を排除して独立が脅かされないよう注意していたのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/27 21:18

ならないと思います。



自分の国を他の国の人に任せるということは、潜在的に他国の影響を受ける可能性があるということです。大統領や首長などの国を統べるものは外国の影響を受けないことが重要です。
また、憲法や法律は文化によって決まるものであり、独立当初は新興国なわけですから、純アメリカ人を重要としていたそうです。

ちなみに、上下院議員は帰化していたとしてもなれるので、それもあって差別とか人権侵害という意識はあまりないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/27 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A