dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。アメリカに留学に来ているものです。アメリカに同じ大学から日本人女子3人で留学に来ました。私たちはホームステイではなく寮なのですが、私以外の2人は同じ階で私だけ1つ上の階です。キッチンは階ごとに一つしかないため同じ階の人達とシェアして使います。ここで私の悩みなのですが、2人が同じ階ということもありよくキッチンで2人で夜ご飯や昼ごはんを食べているようです。階の出入りはロックがかかっておりカードがないと入れないため自由に行き来できません。だから2人が今一緒にいるのか、一緒にご飯を食べているのかとても気になってしまい落ち着けません。2人がこれで仲良くなり私だけはぶられるのが嫌だからだと思います。この場合、気にせずにしたいのですがどうしたら気にしないようになりますか?( ; ; )こんなに気にしている生活は疲れました。

質問者からの補足コメント

  • すでに2人はもう仲良く私だけ少しはぶられていると感じています

      補足日時:2024/05/28 05:44

A 回答 (6件)

よく聞くお話ですが、留学して日本人同士の友達がいると、


その人たちは、ほとんど英語が話せない。
だけど、一人で日本人の友達がいない人は、英語が話せるように
なるし、ネイティブと友達になれる。
あなたの留学の目的は、日本人の友達を作ることではないよね。
    • good
    • 0

同じ階の人と仲良くしてみてはどうですか?


新しい世界が広がるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

補足 読みました


ハブられるかもと予測しているのでいろんな出来事からその証拠集めをしてしまい、 やっぱりそうだと確信を深め、 思考が現実化するという現象が起きます

まだ 留学は始まったところで二人がこれからもっと仲良くなると、仲良くなりすぎて喧嘩したり 何があるかは分かりませんよね

分からないことに不安になっても現状はマイナスになるだけで なので、 考えない方がいいですよ
自分には コントロールできないと知って手放すことです
不安になるほど不安が引き寄せられ 思っているような 悪い方向に現実が進んでしまいます
    • good
    • 0

何の目的で留学しているのか、初心を思い出しましょう



ずっと日本人同士で群れない方がいいのでは
    • good
    • 2

いつまでも3人で一緒ってのも気持ち悪く無いですか?



1人で行動しましょう
そのほうが語学の勉強になるし、出会いも増えますよ
    • good
    • 3

気にしても無駄ということを知ることだと思います



一緒にいたら仲良くなるとは限りません

毎日一緒にいると欠点も見えてきて逆に嫌になることもあります

その時は片方の友達が学校であなたの方に来るかもしれないし、それはあなたがコントロールしてもしようとしても どうしようもできないことです

いくら 2人が寮で仲良くしていてもそれが理由で あなたがハブられるということはないと思います

ハブられるとしたら他に理由があるのだと思います

ですから 2人が寮で仲良くしていることを気にしても コントロールできないので全くの無駄ということを知ることです

気にするべきなのは外の出来事ではなく自分の内側 かなと思います
自分の中に先に自己肯定感の低さや不安があると外の出来事を結びつけて外の出来事に対して落ち込んだりしてしまいます

コントロールできるのは自分の内側だけですので 自分の内側に目を向けてはいかがでしょうか
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A