dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトで頑張る人いますか?
所詮バイトだろってなる人の方が多いと思うんですが皆さんがもしバイトだと仮定すると頑張りますか?それともやることだけやりますか?

A 回答 (11件中1~10件)

私はたいていは頑張ってきた。



特殊な技能が求められるバイトでは、頑張る方が断然仕事は面白かった。
面白ければ時間は早くすぎ、苦痛は減る。
時給がアップしたことも、何度もある。

飲食店、清掃、結婚式場、ホテル、葬儀社などのしょーもない簡単な仕事でも、頑張れば身につくものが少なからずあった。
こういうのは、頑張っても時給アップしないけど。

大前提として、どんな職場でも、がんばれば人間関係が良好になるというメリットがある。
ストレスの8割は人間関係と言われている。
たかがバイトだからこそ、ノンストレスで過ごしたい。
    • good
    • 4

バイト関係なく非正規は頑張ろうが頑張らまいが時給さ皆同じです。

つまり頑張る方がバカを見ます。
    • good
    • 1

「楽する」「頑張らない」というか言葉ばかりでてきますが、なんか寂しく感じてしまいます。


だらだら1時間、頑張った1時間
時給が同じでも、頑張った1時間のほうが豊かに感じると思います。
    • good
    • 0

バイトって、正式に、アルバイトと言っている日本の雇用の用語みたいですが、ドイツ語なんですね。

何で、ドイツ語なの?と言いたくなります。それでも、労働基準法が適応されます。1日8時間の週40時間が、法律の基準ですね。正式に、労働者として、働ける年齢は、18歳からです。18歳未満は、就業制限があります。

なので、頑張るというのは、どういう意味を言っているのかによって意味合いが変わります。

必要に迫られているのに、ぼっとしているのか、手待ち時間(お客様がいなく、いつ来るかわからない時間、対応しなくても良いが、労働時間になる)なのかという場面があります。

基本は、指示されたことをやるのが基本です。指示されていないことをして、大怪我をすれば、労災の問題もあり、逆に指示した人は、責任がともないます。(危ないことを指示して、された人が大怪我をした場面、指示した人が責任を負う)

学校の頑張る範囲が違います。(アルバイト(労働基準法に規定する労働者であること)なら、基本的に、指示されたことのみを行う)

普段の行動は、常識の範囲内で良いでしょう。夜勤(深夜労働の時給が高いのは、22時〜5時は、割増賃金の規定があるからです。しかし、しんどい時間だから、割増なのではなく、深夜は、体に良くないため、規制するためにそうなっています。労災保険に、入らないなら、危険な仕事はさせることが困難とかもあります)
    • good
    • 0

私は同じバイトでサボってた時期と頑張ってた時期がありますが結果を言うとやはりバイトは適当にやってサボったもん勝ちです。


頑張っても時給は上がらないしサボる人たちからさらに仕事を押し付けられるしストレスは溜まるしで散々でした。
元のサボるスタイルにしたら一気に楽になりました。
バイトなんて誰でもできることをやるだけだし能力も求められてないので最低限だけやるのが1番良いです。
頑張っても頑張るだけ損をします。
    • good
    • 2

バイトでも正社員でもやることしかしないし、できるだけサボることを考えます。


ワシにとってしょせん生活費を稼ぐための手段に過ぎないので、仕事なんて頑張りませんよ。
頑張らないと稼げない仕事には就かないようにしています。
    • good
    • 1

食事配達バイトなど、アルバイトで一定の賃金が保障されていても、


出来高制併用で加算されると、俄然、がんばるものです。
    • good
    • 0

No.2です。



> 所詮バイトだろは…自分に対して思っていることです。
ならば、先の回答のように、
>>当人がそう思うならば、長続きはしない方でしょう。
    • good
    • 0

仕事って、バイトでも社員でも、楽しいから頑張れるんじゃなくて、頑張るから楽しいのです。



楽しく仕事したいから頑張りますよ。どんな立場でも。
    • good
    • 1

> 所詮バイトだろって


それは、第三者の蔑視の言葉でしかありません。
当人がそう思うならば、長続きはしない方でしょう。

バイトでも、当然頑張ります。
やることだけやってくれれば、雇用側も満足です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

所詮バイトだろは僕の主観であって否定的な言葉では無く、他社ではなく自分に対して思っていることです。

お礼日時:2024/05/31 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A