dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東急沿線に住んでいる者です。
私の住むアパートにイッツ・コミュニケーションズ(iTSCOM)の指定代理店を名乗る業者から、この1週間に3度に渡りチラシが投函されました。
内容は私のアパートがiTSCOM対応物件になったという事で室内作業が必要で全室にテレビ配線の入線作業を行うというものです。
チラシ片面に作業内容、もう片面に居住者の名前と電話番号、そして希望日時を記入する欄があり、31日(昨日)までにWeb又は電話かFAXで返答して欲しいというもので全ポストに投函された形跡があります。
1週間に3度に渡り入っていたのは作業日時(6月10日までに終わらせたい様です)が近いというのと返答が無い部屋に繰り返し入れたものと思われます。
その様な室内作業を要する工事があるなら管理会社なりオーナー会社から事前に告知なり連絡なり有っても良さそうですが今日現在何も有りません。
こうした場合必ず対応しなければならないものでしょうか?
当方はテレビを所有しておらず、iTSCOMなど契約する気も視聴する気も有りません。
Googleのレビュー等で見てもiTSCOMは強引な手法で評判が悪い様です。
ある一つのレビューを挙げますと【賃貸へのチラシで不安な方へ】というタイトルで「全てまとめてポイで大丈夫です。何か本当に必要な工事なら管理会社から連絡あります。それにしてもしつこすぎ」というものがありました。この方の言っているチラシと当方のアパートに入っていたチラシが同様の内容かは分かりませんが対応しなくても良いでしょうか?
賃貸関係や法的な事に詳しい方からのご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

J:COMもよく同じ手法を使いますが、基本的に室内に入れる必要はありません。



基本的にこの手の手法というのは、一応テレビが問題なく視聴できるか等を室内で実際に確認した上で、有料サービスなどの営業をするのが一番の目的です。

テレビがないのであればそう伝えて拒否するだけで十分ですし、テレビがあったとしても問題なく視聴できると伝えて拒否できます。

しつこいようでしたら、管理会社に相談してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
iTSCOM同様にJ:COMもそうした手法を使うのですね。今後の為に覚えておきます。
取り敢えず管理会社に問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2024/06/07 13:27

> イッツ・コミュニケーションズ(iTSCOM)



iTSCOMは、CATV(有線テレビ)の会社で、都内南部から川崎市・横浜市などの一部がサービスエリアですね。
(CATVのサービスエリアは、1地域に1事業者なので、他のCATVの選択が出来ない)
https://www.itscom.co.jp/info/areamap/

インターネットは、テレビの光回線を使って接続します。

もし、テレビをiTSCOMは、CATV(有線テレビ)のiTSCOMと契約して見ているなら、iTSCOMのテレビ契約とインターネット契約も選択肢に入ります。

ただし、勧誘のビラ等が「代理店」がくせ者ですね。

その代理店は、契約1件いくらでバックマージンをiTSCOMから貰うので、勧誘も強引になるのかもしれません。
iTSCOMのテレビ契約とインターネット契約も契約するなら、直接、iTSCOMに申し込みましょう。

あなたの住んでいるアパートは、訪問者にはCATV(有線テレビ)のiTSCOMとの契約有無のデータを持っているのでしょう。
もし、アパートがはCATVのiTSCOM契約なら、テレビだけはそのままで見るしか無いでしょうけど、インターネットまでをしないなら、インターネットははっきりと断りましょう。


なお、CATVのiTSCOMの「光電話/ひかり電話」を契約もする場合は、「光回線が主契約」で、「光電話/ひかり電話」は従契約(オプション契約)です。
どこの光回線会社の「光回線の契約」も、オプションの「光電話/ひかり電話」も、電話の権利などは関係ありません(不要です)。
「光電話/ひかり電話」の契約は、固定電話番号の契約で毎月の料金は550円くらいです(工事費・通話料は別)。


全国のCATVの「光電話/ひかり電話」は、おそらく、auと業務提携をしていると思われます。
そのため、全国のCATVの「光電話/ひかり電話」との通話料が格安か無料と思われるし、また、CATV販売のスマホ・au系のスマホなども通話料が格安か無料と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変参考になります。
やはり代理店という事でバックマージン欲しさで強引な手法を講じて来るのですね。
管理会社を通した上でならまだ分かるのですが…
果たして今回管理会社を通しているのか確認で電話してみようと思います。

お礼日時:2024/06/07 12:45

まずはご心配であれば管理会社、不動産会社へ確認されることをお勧めします。

管理会社でもイッツコムのような業者に、案内などを丸投げしてしまう事があります。

CATVではインターネットサービスも提供していますが、基本的にTV用の同軸ケーブルに信号を乗せて通信します。しかし既存建物の古いケーブルでは高速通信に適さず、信号の減衰が大きくなり通信速度が低下するため、近年では古い建物の既存同軸ケーブルは使わず、別に新たに配線工事を行うことがよくあります。恐らく今回はその案内だと思います。

その上で工事に間違いがなければ、建物設備の維持、管理に関することですから工事に協力する義務があります(民法606条2項)。経験的にはCATV会社は入居者に対してそれほど強引な営業をする印象はありません。工事後に利用できるようになるサービスを紹介、説明する程度かと思います。

うまく解決することをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大変参考になりました。
取り敢えず管理会社に今回の件知っているのか聞いてみる事にします。

お礼日時:2024/06/07 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A