dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が働いてる介護施設で、3月にインフルで入院にしていた透析患者さんが、4月に退院した際、滑落事故を起こしてしまい、危険ということでそれまで使用していた手足併用の6輪車椅子から腕のみの4輪車椅子に乗り換えることになりました。

そのせいか5月下旬には足こぎの力が弱まり廃用が指摘されてしまいました。

そして3月の入院の際にも心臓が弱っていることも示唆されていましたが、つい先日心不全で緊急入院となってしまいました。

彼の心不全の原因に6輪車椅子を辞めて、脚に廃用を来した事は関係あるのでしょうか?

そうだとしたら私をはじめとした職員の監督不足で滑落事故を起こさせてしまったことでこんなことになり大変いたたまれないです。

どなたか詳しい方、客観的な意見をお願い致します。

A 回答 (2件)

透析患者さんの心不全の原因は以下のようになります



腎血流量の増加や高血圧の影響で、虚血性心疾患や弁膜症などの心不全を引き起こしやすい。

人工透析の場合、栄養や酸素を循環させるための血管である冠動脈にトラブルが起こりやすい。

体液過剰による前負荷の増加、高血圧や動脈硬化による後負荷の増加が原因で左室肥大が起こり、心不全を引き起こす。

低栄養・慢性炎症による心嚢水貯留が原因で心不全を引き起こす。
    • good
    • 0

透析患者の死亡原因の


第1位は「心不全」、第2位は「感染症」、
第3位もしくは第4位は「脳血管障害(脳卒中<脳出血・ 脳梗塞>)」
と言われるほど、透析患者が心不全に陥る事は珍しい事では無いのです

確かに、足の運動量が減る事で、足の浮腫みに繋がるでしょうが
それによって、心臓に水が溜まり心不全とまでは、極端すぎるでしょ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A