dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●「定額減税」を、どう思われますか?

A 回答 (7件)

[仕事は増えるし、効果は一過性]


そのとおりです。
会社や事業所の給与担当、そこから来る質問対応に時間を取られる会計事務所職員。
6年になってから調整給付金の支払いをする自治体職員の労力。
とんでもない過重労働力が求められてます。
定額減税の効果なんて、どれほどあるんでしょうか。
単純計算で月に3千円程度お金を余分に貰えるって話ですから、ちょっと美味しいものを食べる事ができるように感じがちですが、一日一本カンコーヒー飲めないですよ。
効果は、経済的効果よりも「政治に関心を持つ人を増やす効果」はあるかもしれません。
そして多くの人が「定額減税って考えたのバカだろ」と思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

やはり、減税するなら、恒久的に…ですね。

お礼日時:2024/06/02 13:52

物の値段も上がっているし


なんとか税って形で回収されるんだろうな
と思うと複雑な心境

素直に受け取れない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

一過性の物価高対策!?

お礼日時:2024/06/02 13:06

やるなら恒久減税にしないと無意味。


今年限りなら、皆さんがおっしゃるように、なぜ給付金にしないのか。合理的な理由がない。もちろん、政権が「減税」をアピールしたいためと言う理由があるのでしょうが、それではあまりに情けないですね。給与明細書に記載しろなんて、言ってる方が恥ずかしくならないのかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

限定的な一過性の効果ですよね…。

お礼日時:2024/06/02 13:05

令和6年の定額減税はあまり効果的な政策ではないですね。



岸田総理が「増税メガネ」と揶揄されたことがかなり堪えたらしく、物価対策を名目に減税を打ち出したまでは良かったのですが、低所得者への対応のために給付とセットにしたうえで所得税と住民税に分けて、さらに6月から適用などとしたため、事務手続きが官民ともにかなり増えてしまいました。
さらに、ややこしくわかりにくいため、国民のウケもあまりよくありません。実際に減税が始まるとそれなりに実感できる人もいるはずですが、限定的になってしまうのではないかと思います。

これなら定額給付の方がまだ効果的であったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

(公明党のお得意の政策)定額給付は嬉しいですが、“バラマキ”と批判する議員がいますよね…。

お礼日時:2024/06/02 13:04

愚策中の愚策。


給付金にしておけば、事務に係る人の人的労力が圧倒的に節約できる。
市職員の残業代が増えるから、それを持って賃金アップって言いたいのか。
「アホかお前は」と言いたい。
岸田氏が減税眼鏡と言われたことに「バカ反応」しただけ。「減税します」って口走ってしまったから、給付金に変更できない。
 物価高に対応するならガソリン税トリガー条項を適用させればよいのに、法令改正が必要だとぬかして余計な補助金をばら撒いてる。
経済音痴で決断力がない者をトップにしてしまってる不幸な国が我が国。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

仕事は増えるし、効果は一過性!?

お礼日時:2024/06/02 13:02

「損して得取れ」でしょ。



大増税の前の目くらましですよ。

有難味はまったくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

一過性の措置•効果ですよね…。

お礼日時:2024/06/02 13:01

長い目でみれば増税前の一時的誤魔化し。


それと給与明細への記載を義務づけましたので、政権による恩着せ。
支持率回復と自民党総裁選の前になるか後になるか判りませんが、解散総選挙対策
でもあるでしょう。
もうそう思うしか無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

一過性の効果ですよね…。毎月の税金が減額されるだけ!?

お礼日時:2024/06/02 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A