dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実務者研修の医療的ケアについて詳しい方、宜しくお願いします。来月、医療的ケアのスクーリングに参加します。ケア5種類の参考ビデオを見て、当日までにある程度は理解してくるようにとのことですが、やはり言葉かけはもちろん、動作も完璧に覚えて参加しないとスクーリングは合格にはならないのでしょうか?
2日間のスクーリングですが、どの様な流れなんでしょうか?
覚えが悪く、悪戦苦闘しています。今から不安でいっぱいです…

A 回答 (1件)

実務者研修黎明期のカリキュラムだと、初日は手順の説明から始まり、2日目の昼休みまでひたすら練習。


2日目の午後から一人ひとり手順のテスト。

喀痰吸引も経管栄養も、5回連続で決められた手順や声掛けができて合格。

初日できなくても、やりながら覚えるので大丈夫。事前に手順を頭に入れておくとスムーズなこともありますが、自己流になって要求された動作がやりにくくなる可能性もあります。
棍を詰めすぎないことが、一番大事かなと思います。

民間が行っている研修なので、やれるようになることが目的で、やれない人をふるいにかけることが目的ではありません。やれるように指導してもらえるので、大丈夫。当たっても砕けません。
安心してぶつかって来てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

わかりやすく教えて頂いてありがとうございます!そうなんですね、なんかとても安心して涙が出そうになりました。緊張しやすくテンパってしまうのでとても不安でした。教えて頂いたことを踏まえて勉強していきます!

お礼日時:2024/06/02 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!