dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半♀社会人です。
先日から中途で入ってきた後輩♂がいます。
7月から私が産休に入るため、主に私の業務を引き継ぐことになっています。

私の会社はほぼリモートなので基本的には私も出社はしていないのですが、業務を教えるうえでリモートだと不都合なことが多いので(電波が悪くなって動きが悪くなったり、細かい部分の説明を画面を指さしながら教えたい)、初めの1週間は出社してほしいとその後輩に伝えました。
すると「フルリモートと聞いていたので、出社は難しいです。僕は名古屋に住んでいるので。」と返ってきました。
会社は都内です。彼が名古屋に住んでいることはもちろん知りませんでしたが、そんなの関係なく出社をしてもらわないと困ります。
上司にそのことを相談すると「働き方は自由なので出社を強制することは出来ない」と言われました。
時間もあまりないので私自身もかなり焦りがあります。
後輩に対してかなりイラついてしまっているのですが、これはもう仕方ないことなのでしょうか。

A 回答 (18件中11~18件)

その人はフルリモートという条件で会社と契約しています。


出社しないのは当然のことです。
労働契約とはそういうものです。
契約を無視して出社しろという方が非常識ではないです。

どうしても出社しろというなら、あなたが交通費滞在費、出張手当を払って来てもらう。
そういう提案を後輩にしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

他の新しく入社してきた方は業務の引き続きのために1ヶ月近くは出社してる様子なので(遠方に住んでる方の中にはホテルに泊まって対応している人もいた)、その方々と比べると非常識というか相手の気持ちを考えていないなと思ったんです。
フルリモートってあくまで「フルリモートも可能ですよ」ってだけで、「時の場合によって臨機応変に対応する」というのが常識的な社会人だと思います。
世の中には相手の気持ちを考えられない非常識な考えの方が結構いるんですね。勉強になります。

お礼日時:2024/06/03 11:34

仕方ないですね。

やるだけやって後は会社に責任取らせればいいことです。
    • good
    • 0

まずご懐妊おめでとうございます!



働き方は自由とか、そういう問題じゃないですよね。上司が仕方ないと言うなら引き継ぎも不可で仕方ないですよね。そこに照準合わせて根回し的な対応をした方がいいかなと思います。ウチの嫁さんも昨年授かる前産休で引き継ぎ問題直面して、言われたことを言われた出来る範囲で引き継ぎし逐一報告するようにさせました。
質問者さんは、引き継ぎに対して常識的対応と姿勢を持ってますので、引き継ぎ内容、状況を記録(メモ)を残しておくべきかなと。聞いてない、教わってない等に対する保全で後出しジャンケンを許さないように。
イラつくとは思うんですが、何卒お身体とメンタル健やかにお過ごしください。お願いです!
    • good
    • 0

イラつく相手は後輩ではなく、会社だと思います。


出社して欲しいなら、往復の交通費とホテル代を会社に負担してもらえるよう、かけあってはどうでしょうか。

それに会社が出社に及ばずと言っているなら、あなたはできる範囲で引継ぎをすればいいです。
その後何らかのトラブルが発生しても、対処するのは会社ですから。
    • good
    • 5

会社の方針に従うしか有りません。

貴方が産休に入らなければ募集せずにすんだし、引継ぎもなかったのです。合わなくてすむ方法を貴方が考えるしか有りません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

他の新しく入社してきた方は業務の引き続きのために1ヶ月近くは出社してる様子なので(遠方に住んでる方の中にはホテルに泊まって対応している人もいた)、その方々と比べると非常識というか相手の気持ちを考えていないなと思ったんです。
フルリモートってあくまで「フルリモートも可能ですよ」ってだけで、「時の場合によって臨機応変に対応する」というのが常識的な社会人だと思います。
世の中には相手の気持ちを考えられない非常識な考えの方が結構いるんですね。勉強になります。

お礼日時:2024/06/03 11:33

フルリモート。


名古屋在住。

会社も本人も了解していることです。

「1週間出社しろ」は無理ですよ。

あなたが教え方を工夫するしかありません。
    • good
    • 6

上司が了解してるなら仕方ないです。


でも、逆に引継ぎがうまくできないってあなたの評判が落ちますよ。
上司ともっと相談して最終的には断った方がいいと思います。
    • good
    • 4

貴女の都合や会社の設備の不備でフルリモートの会社で出社を求めるのはおかしいのでは?

    • good
    • 8
この回答へのお礼

他の新しく入社してきた方は業務の引き続きのために1ヶ月近くは出社してる様子なので(遠方に住んでる方の中にはホテルに泊まって対応している人もいた)、その方々と比べると非常識というか相手の気持ちを考えていないなと思ったんです。
フルリモートってあくまで「フルリモートも可能ですよ」ってだけで、「時の場合によって臨機応変に対応する」というのが常識的な社会人だと思います。
世の中には相手の気持ちを考えられない非常識な考えの方が結構いるんですね。勉強になります。

お礼日時:2024/06/03 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A