dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半♀社会人です。
先日から中途で入ってきた後輩♂がいます。
7月から私が産休に入るため、主に私の業務を引き継ぐことになっています。

私の会社はほぼリモートなので基本的には私も出社はしていないのですが、業務を教えるうえでリモートだと不都合なことが多いので(電波が悪くなって動きが悪くなったり、細かい部分の説明を画面を指さしながら教えたい)、初めの1週間は出社してほしいとその後輩に伝えました。
すると「フルリモートと聞いていたので、出社は難しいです。僕は名古屋に住んでいるので。」と返ってきました。
会社は都内です。彼が名古屋に住んでいることはもちろん知りませんでしたが、そんなの関係なく出社をしてもらわないと困ります。
上司にそのことを相談すると「働き方は自由なので出社を強制することは出来ない」と言われました。
時間もあまりないので私自身もかなり焦りがあります。
後輩に対してかなりイラついてしまっているのですが、これはもう仕方ないことなのでしょうか。

A 回答 (18件中1~10件)

引き継ぎ方を教えてもらうとか。

    • good
    • 1

イラつく相手は後輩なんて論外ですよ。

もちろん会社や上司でもありません。あなた自身の無能さ加減にイラつくべきです。そんなにイラつきたいなら。タイトルの非常識な後輩って、非常識なのはあなたですよ。
    • good
    • 4

⚫︎上司もリモートでいいって言ってるわけですから、リモートで教えれる範囲で教えればいいのでは?



20代と言えど、もう大人なんですから、自分で考えて行動させないとダメですよ。

何でもかんでも、手取り足取り教えてる用ではダメです。

ある程度は自分で考えて仕事させるように教育していかないと使える人材にはなりません。


⚫︎人材教育の現実について

そもそも論、完璧に仕事を教えるなんて不可能です。


むしろ「完璧に仕事をさせようとする」、「監視する」と言ったことは逆効果です。

これは多くの経営者が実証済みです。

また、多くのマネジメントの本を読んでもそんな話が多く出てきます。

私自身も、それでたくさん失敗してきました。 今はあまり干渉しないようにしています。 もちろん口を出したくなることもありますが、頑張って自制しています。


結局のところ、その仕事をきちんとこなせるかどうかは、本人次第ということです。

だから、企業は少しでも優秀だと思われる大卒を採用したがるわけです。

それでもダメなら“クビ”にするだけ。
    • good
    • 1

リモートでできている仕事なんですから、リモートで引き継ぎできないわけないです。


出社して欲しいなんて指示する権限、あなたにありません。
彼の旅費はだれが出すのですか?
コピペお礼で、他の人の事情書いていますが、同じ仕事なんですか?
であれば、一緒に集合研修しているでしょう。
どうしても、手取り足取り教えたいというなら、あなたが自腹で名古屋に行ってください。

引き継ぎにそんなに時間がかかりますか?
ま、多分に属人的になっている仕事があるのでは?
質問者さんがやってきたことを全部丁寧に引き継ぎたいのでしょうけど、たぶんできないと思います。
あなたが独自にしてきたことなど、引き継がれないものもあるでしょうし、変えられてしまうものもあるでしょう。
産休育休とって戻ってくるころには、すっかり変わってしまっていることでしょう。

絶対にしなくてはいけない形の完成形と、スケジュールの確認、社内外の連絡先を教えておけば、おおかた事足りますよ。
あなた以外の人は、それでなんとかなると思っています。

あんまり、非常識なこといいはると、復帰後の居場所なくなりますよ。
    • good
    • 5

はい。

あなたの上司もそう言ってるならリモートで引き継ぐしかありません。
    • good
    • 6

ふと…後輩に引き継いでもらうわけなんですから、質問者さまが自費で名古屋に出向けば?


それが常識なら会社承認がでるので自費ではなく交通費と宿泊費、なんなら日当が出るでしょう。
1週間分の日当、ワクワクしません?
    • good
    • 6

≻世の中には相手の気持ちを考えられない非常識な考えの方が結構いるんですね。

勉強になります。
自分が一番!
あなたの考えが一番非常識ですよ。
    • good
    • 7

あなたが非常識です。


後輩は悪くない。
画面共有や録画など、使いこなせてないのでは。
問題解決するために、出社させる以外の方法をあなたが模索してください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

他の新しく入社してきた方は業務の引き続きのために1ヶ月近くは出社してる様子なので(遠方に住んでる方の中にはホテルに泊まって対応している人もいた)、その方々と比べると非常識というか相手の気持ちを考えていないなと思ったんです。
フルリモートってあくまで「フルリモートも可能ですよ」ってだけで、「時の場合によって臨機応変に対応する」というのが常識的な社会人だと思います。
世の中には相手の気持ちを考えられない非常識な考えの方が結構いるんですね。勉強になります。

お礼日時:2024/06/03 11:34

上司に相談して答えが出ているじゃないですか。


それでも後輩にイラつく先輩はねぇ…
後輩なんて弱者ではなく、上司や会社にイラつくべきでしょう。
    • good
    • 9

貴方が対面じゃないと引き継ぎが効率的に行えないという申し入れに対して


上司が同意して業務命令として出社を指示しない以上
出社してもらうことはできないでしょうね

なぜ対面でないと問題?心配?なのかを説明して上司を説得するか
まだひと月あるのでその間に必死に引き継ぎするかですね

その際には日々の引き継ぎ対応を具体的に記録に残しておき
貴方が休暇中にトラブルが起きた場合でも、貴方としては努力をしました
ということで身を守りましょう
なんか怪しい上司なのでね

ひと月を、貴方が教える期間と後輩自身が実践する(のを貴方がサポートする)期間に分けるとか工夫したいですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A