dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水道工事の個人事業主をしています。仕事はあって毎日暇する事はありません。まわれない分は断るぐらいならと思い外注さんを使いそこで少し利益を得てます。しかし貯金がみるみるなくなってきます。
単価が安いのか動きがたらないのか、、
外注使うぐらいなら応援呼んで仕事こなした方が賢いのでしょうか?右も左も分からないんでお力お貸しください、、

A 回答 (4件)

>は断るぐらいならと思い外注さんを使いそこで少し利益を得てます。



考え方は間違って無いと思います。少なくとも私の考え方と同じです。
外注を出しても利益を得ているなら、単価も悪くは無いのだと思います。

それでも最終的に利益が出ないなら、外注費を計算間違いしているか?貴方の働きが悪いんでしょうね。


>外注使うぐらいなら応援呼んで仕事こなした方が賢いのでしょうか?

外注に出せば利益を確保できるというのであれば、貴方は営業で仕事を受注し外注に振ることだけを考えれば良いと思います。
そして外注に振ることが出来なかった仕事だけを貴方が自らこなせば利益は確保できるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!一旦外注メインでしてみるのも一つ考えですね!

お礼日時:2024/06/05 19:42

経営分析が必要ということですね。



貯金が減るということは、CFはマイナスということですね。

これは、概略では、
 ① 売上高 < ② 原価(人件費、材料費、外注費、車両費)
        + ③ その他の費用(事務所の維持費等、その他の費用)
        + ④ 借入金の返済
ということです。

対策としては、理屈の上で、
 ① 値上げによる売上高のアップ
 ② 原価削減(人件費、材料費、外注費他の費用削減)
 ③ その他の費用減(事務所は、外に借りているならもっと安いところに引っ越す)
 ④ 借入金を借り換えて、返済期間を伸ばして、毎月の返済額を減らす
の4つのアプローチが考えられます。

仕事が十分にあるということであれば、多少仕事は減ることを覚悟の上で、    ① 値上げをする。
結果、受注量が減ることで、
    ② 材料費や外注費が減り、原価低減
となり、CFは改善することを期待したいと思います。

それでも貯金が減るようであれば、④を金融機関に相談してみてください。
    • good
    • 0

会社経営者で、似たような仕事の零細企業です。



質問者様は「損益分岐点」という言葉をご存じでしょうか?これを意識すると「いくら稼ぐ必要があるのか?単価をいくらにすればいいのか?」が見えてきます。

水道工事を行うには、車両が必要です。そうなると車両代・保険代が毎月かかります。このような費用を「固定費」と言います。

必ず毎月材料代もかかりますよね。ただこれは仕事の量や内容によって材料費は異なりますからこれを「変動費」と呼びます。
金属類は価格が上がっているので感覚的にやっていると赤字になるかもしれません。

これらの「仕事をするとかかる費用」よりも「客からもらったお金」が少ないなら、当然ですが貯金が減っていきます。
これは「仕事をすればするほど使うお金が増える」ので、動くほど赤字になるわけです。

逆に外注さんに仕事をしてもらうと、上記の費用は全部外注さんが払ってくれるので、外注さんに払ったお金よりも客からもらうお金が多ければその時点で「利益」になります。

なので人によっては「仕事は取ってくるが、全部外注にお願いして利ザヤだけ稼ぐ」という商売のやり方をする人もいます。質問者様に営業力があるならそういう方法もあるかもしれません。

いずれにしても支出するお金をちゃんと計算しないと、いくら仕事があっても、いや仕事をすればするほど赤字になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!今一度支出をちゃんと計算してみたいも思います、、

お礼日時:2024/06/04 21:47

貯金がなくなるのは、単価が安いからです。



仕事を引き受ける前に、

1,材料の原価計算をする。どんな部材をどの位必要か?

1,時間を見積もる。一人で何日かかるか?移動時間も含める事。

材料を仕入れると、必ず支払いが発生しますので、料材の金額・日当の金額を合計して出た答えの2~3倍の見積もり金額で仕事を引き受ければ良いです。

一人親方は仕事さえあれば、相当な利益になります。貯金を減らさないで、増やすようにしましょう。

また、外注を呼んでも、自分の下請けなので、請求された金額の2割増しでお客さんからお金を貰う。

解らない事は先輩の同業者さんに教えてもらいましょう。

利益が出ても、税金を確定申告で払わなくてはならないので、利益の半分は貯金しておかないと、たいへんな事になります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!同業者に聞いてもこれと言った答えがなかったのですごく勉強になります!
ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/04 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A