dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年秋、中途で入社した社員が性格も悪ければ仕事もできなくて困っています。
年齢は20代後半で妻子のある方です。人によって挨拶を無視したり、外国籍の社員や女性社員に対する差別、言いやすい人には強く当たったり、指示も命令口調で高圧的、報連相ができない、人の話を聞いていない、自己判断によるミス多発、仕事も全てやりっぱなし、チャットで聞けばいい内容でいちいち電話をかけてくる(1日10回くらい)など、、

想像力に欠け、相手に敬意を払えない、非常識な言動が多すぎて社内の全員その人が嫌いです。
周囲の社員や上司は何度注意しても変わらない彼に疲弊しており、かなりわかりやすい態度をとっているのですが、いつまでもヘラヘラしており上の空という感じです。こういった人間はいつまでも変わらないとも思うのですが、なぜ自分で気づくことができないのでしょうか?
あれ、みんなの態度がおかしいぞ、とはならないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

辞めれる事は悪い事ではありません。

合わない職場なら辞めれば良いと思います。
    • good
    • 0

平成生まれは親や教育現場から怒られることがなく謝る事を知らずに育っているため、何が良くて何が悪いかの判断がつかないかたがいます。


昭和生まれは、小1からごめんなさいというまで叱責や体罰をくらいました。
社会に入っても、このようなコンプライアンスの世の中になる前の昭和生まれの上司や先輩の注意のしかたは、攻撃的な口調が当たり前でした。
そういった環境下にいると、こうしてはいけないと想像力を膨らませ、相手に敬意を払い、非常識な言動が多くないよう学習するのです。
育ってきた環境のせい、が回答です。
    • good
    • 0

失礼かもしれませんが最近の若い人はそんな人が多い気がします。


親の躾が悪いのでしょうけど、叱られる、我慢する、頑張るなど色々な事をしてこなかった為、本人もわからないのです。
仕事とは?なんて考えて生活していないのでしょう。
今の時代、怒ったら○○ハラとか訳のわからないハラスメントとか言われちゃうので誰も怒らないし、怒ったらやめちゃうでしょうし。
そもそも、その人だけじゃなく世の中の仕組みが変になったんですよ。
ある意味その人も被害者かも知れませんね。
けれども、奥様もお子様もいらっしゃるなら少々自覚が足りないかも?
お子様に教えてあげる立場になったので、若いから仕方ないかもですが、他の独身や新入社員より少しはしっかりして欲しいものです。
    • good
    • 1

不思議なこと3つ


1.そのような人を採用時に見抜けなかったこと
2.そのような人をいつまでも辞めさせられないこと
3.このような相談をしてくること

すみません。こんな回答しか思いつかなくて。
    • good
    • 0

それがその人の普通です。

なんで自分こんなに怒られるのくらいにしか感じないんでしょうね。
そういうのはそのうち自分から辞めるか辞めさせられますので、それ待ちがよいでしょう。
    • good
    • 0

大型台風上陸。


そのうち去る。
    • good
    • 0

そもそも、なんでそんなのが入ってきたのですか?


岸田総理ではないが任命(採用)責任じゃないですか?
なんで新人一人に実行部隊が【疲弊】するんですか?

所属長か担当役員が呼び出して行動を改めないと労基法の
正当な手続きを取って辞めてもらうと宣言すれば良いのでは?

それとも社長の縁者で役員クラスも口出しできないとか?
私が勤務していた企業ではそういうのを【E採用】と呼んで
ました。そういうのは3~5年経つと家業を継ぐために辞めて
いきましたけどね。
    • good
    • 2

無能だから一生気付きません。

    • good
    • 0

そういう人の扱い方を研究するといいですよ。


やんわりとした伝え方は通じないと思うので直球・正論で。
また権威に弱いので社則や労働基準法を出すと納得しやすい。
    • good
    • 0

なりませんね


うちの部でも過去に経験があります
業務命令を連発させ、失敗したら厳重注意、また失敗したら戒告で減給
その次は懲戒解雇する予定でしたが辞めていきました
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A