dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に今年度の住民税の通知が届きました。昨年のふるさと納税額が適正だったか検証しようと思います。通知書の右下の寄附金税額控除額に記載の金額は実際の寄付額の半分ほどです。これってやりすぎだったということでしょうか?給与収入だけでなく公的年金や企業年金も加えた額からふるさと納税額を割り出していましたが間違いでしょうか?

A 回答 (3件)

具体的な数字が一切ないのでわかりませんが、ふるさと納税の控除上限は公的年金等の雑所得も加えて計算されます。


ただし、それぞれ控除がありますので単純に合算はできません。例えば楽天など区別して入力できるところで計算する必要があります。
https://furusato-nouzei.event.rakuten.co.jp/mypa …
    • good
    • 0

すぐ後に似たように質問が上がっているのですが、HN は違うのでたまたまかぶっただけなんでしよう。



回答文の使い回しになりますが、内容は同じですので。

>これはふるさと納税やりすぎということで…

名前が紛らわしいのですが、ふるさと納税は、納税では決してなく、自治体への寄附です。
寄附ですからあなたの懐の許す範囲が限度で、去年これだけ寄附できると懐が許してくれたのなら、“やりすぎ”などという言葉は当たりません。

まあそれはともかく、住民税の税額控除は、
・基本分・・・総所得金額等の30%が上限
が原則で、ほかにも細かい規定があります。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei …

懐の許す範囲がそのまま減税対象になるのではないのです。

>給与所得と年金などの雑所得があるのでその合計から限度額を推定…

それはそれでいいのですが、上記URLなどを見てきちんと皮算用しましたか。
ネットにあふれるシミュレーションに頼ったりすると失敗しますよ。

>所得欄の給与収入額から納税限度額を算定すべき…

ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2024/06/08 09:59

純然たる寄付が半分だったということですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/06/08 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A