dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話の滞納料金に詳しい方に質問します
携帯電話の滞納料金について
携帯電話を滞納して強制解約となった場合、放置したら訴訟があると言いますが、本当でしょうか?

A 回答 (5件)

料金はきちんと払いましょう。


持っていれば、いろいろと特典があるわけですから、
滞納はだめです。
訴訟を心配する前に料金はきちんと支払うことです。
払えないなら、自らの手で解約などの形で携帯放棄に向いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!!

お礼日時:2024/06/15 04:42

本当ですよ^^



自分、交通事故の被害者で少額裁判を行った者ですが、
前の人は2000円のドコモの裁判でしたw
どちらも出廷せずに結審。ま、そりゃードコモが勝つわな。。

問題は此処から。

普通に考えると口座差し押さえはあり得ます。要は取りたて。
そして結審してから普通に遅延損害金の利息も付きます。
https://green-osaka.com/sh-knowhow/saimuseiri/de …

要は、1万円踏み倒した場合、年間14-20%前後の利息です。
はい、年間1400ーー2000円が利息として更に乗っかかる。
計算方法
https://www.directone.co.jp/directone/10_column/ …

ま、携帯電話の場合はここ。
https://www.acom.co.jp/loanmyac/article-3891/

で、新しい形態も契約できないし、今後ローンは組めないでしょう。
そして、NO3さまに繋がります。

で、学生さんの場合たかだた数千円で人生を棒に振る種を撒くのです。

ご利用は計画的に。自己責任の元でm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2024/06/15 04:41

訴訟よりその後の扱われ方を心配するべきです。


他の携帯会社は契約不可に
銀行からの融資も不可など

人生においてお金が必要になった時に融資してもらえないとなったら、どれだけの損害になるのかを心配する事です。

たったの数千円を支払えない人に毎月数万円の返済が出来るわけ無い。と考えるのが普通ですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2024/06/15 04:41

通常は勤務する会社に給料の差し押さえ通知が来ます


家庭内にいる扶養家族の場合は親族に来ます
応じないと財産に直接差し押さえが来ます
銀行取引もカードもストップとなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました!!

お礼日時:2024/06/15 04:42

カテ違い。


暮らし・生活・行事カテに行きましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A