dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道路交通法の自転車乗車時のルールについてです。
十字路交差点。
自動車信号と歩行者信号あり。
ただ、時間差で自動車信号青でも歩行者信号赤の時間帯あり。
交差点を右折したい状況。
私は道路左側によって、自動車信号青待ちしていました。
自動車信号が青になり、(この時、歩行者信号は赤のまま)、私は二段階右折のため、交差点を直進しました。
すると、私のすぐ右隣で左折待ちの自動車にクラクションを鳴らされました。
これは、自動車の判断は、おかしいですよね?
自転車は自動車信号に従って通行するはずですから。

A 回答 (3件)

クラクションで済んで良かったですよ。



その状態で、「自転車は直進しない」と思い込んでる左折車は、平気で安全確認もせず左折して、自転車と衝突して、自転車の人は下手すれば死にます。

この場合は、左折車の思い込みが起こした事故です。
多いです。

自転車が歩道にいるのなら、歩行者用信号に従うのでそういう事故にはなりませんが、自転車側の間違いもあって、歩道にいながら車用の信号に従って直進する人もいるのです。

これも事故に直結します。

正しく理解して運転する人と間違って理解して運転する人が混在しているのが現実ですから、自己防衛するしかありませんね。
    • good
    • 1

自動車の判断が間違っています。


自動車でも自転車でも、こういうバカが激増中です。

なお、その場所が左折専用レーンであっても、自転車は道路の左端に停止しなければならないため、車用信号青で直進することが可能です。こういうことを知らないドライバーは多いと思いますが、今回遭遇したドライバーはバカすぎます。
    • good
    • 2

質問者さんは自転車を運転中だったのですよね。


それと、その十字路は、「歩行者・自転車専用」などと自転車の取り扱いについて書かれていないですか?
そーいうのがなく、自転車が軽車両として扱われる道路であれば、質問者さんが仰るように自転車もバイクと同じように車用の信号機に従う必要があるので、クラクションを鳴らした車が間違いかと思います。
自転車はそのへんの判断が場所によって異なるので、簡単には判断できません。
自転車だから何でもかんでも車と同じとは言えませんし、もちろん歩行者とおなじとも言えませんので難しいところではあります。
ただ、クルマを扱っている人の中には、かなり多くの人が横断歩道などで自転車が渡ろうとしている時に道を譲る光景があるところを鑑みるに、やはり今回のように自転車は歩行者とおなじ感覚で見ている人がまだまだ多い印象ですので今回も勘違いで起きたことなのかとは想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車を運転中で、歩行者・自転車専用標識はない交差点です。

お礼日時:2024/06/11 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A