dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食後すぐの模試の科目の集中力が続きません。

今まで気づかなかったのですが、


食後の科目が全然点が取れなくなる傾向があることに最近気づきました。

眠くなるとかではないと思います。
授業とか自主学習(読む系)はいけるので…
だから今の今まで気づきませんでした。


ただ、問題解く系(模試など)となると集中力がかなり必要になるからなのか 「集中できてないな」と感じることが多く、点も実際食後の科目は下がりがちです。


これが模試ならまだ良いですが、本番の受験もそういうことがあったら困るので今の内から自分に合う対策を試行錯誤しながら見つけたいですが、あまり解決策が思いつきません。

どうすれば良いでしょうか?
色々な対策を試したいのでたくさん書いて貰えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

私も試験本番のお昼ご飯は控えめにするようにしています。


ただ、余りに少ないのは脳内の糖分が足りなくなりますし、お腹が空いて逆にまた集中できなさそうなので、そこそこ腹持ちの良いものを少量食べるように心がけています
一例としましては、野菜ジュース(←血糖値上昇防止のため)とチーズをのせたマフィンパン一つ、といった感じでしょうか。(300-400kcal/1食)
後は休み時間に適宜お菓子をつまんで糖分補給しています。
    • good
    • 0

お腹いっぱい食べると、血液が


胃に集中するので
脳にまで回らなくなります。

だから、脳の働きが弱まるのです。




どうすれば良いでしょうか?
 ↑
受験直前にメシを食わないか
減らすかすれば良いです。

一食ぐらい抜いたって
どうってことありません。
    • good
    • 0

ラムネとかでブドウ糖だけ補給して昼飯抜くとか。

    • good
    • 0

食後は胃に血が集まるし、消化は最も体力を消耗するので、集中したい場合は軽めに済ました方が良いです。



有名な株のトレーダーがいるんですが、その人は満腹になると午後集中できなくなるので昼は小さなカップ麺のみとかで済ませていると言っていました。
    • good
    • 0

カロリー飲料と糖分の摂取だけにしておけば大丈夫だと感じます


分子の小さい果糖が有効でしょうか
    • good
    • 0

模試の日などの昼食はカロリーメイト等の補助食品のみにし、満腹を避けると言うのはどうでしょうか?

    • good
    • 0

動物全般ですが、空腹で飢餓状態に近い時は脳内が覚醒され集中力が発揮されます


満腹になると獲物を狩る必要がなくなりますので、身体は脳の動きを和らげ、消化や睡眠に移行しようとするからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A