dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【急ぎです】梅シロップを炊飯器で作っています。昨日寝る前に炊飯器に南高梅1キロと氷砂糖1キロで炊飯ジャーに交互に入れて、保温にしました。現在13時間が経過していますが氷砂糖がまあまあな量溶けてません。失敗でしょうか?時間がかかってもそのまま保温し続けて溶かした方がいいですか?どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (1件)

すみません、


「炊飯器で時短梅シロップ」を作った経験はほぼありません。

失敗ではないと思います。
氷砂糖が溶け残っているかどうかよりも、梅からエキスが出きっているように見えるかどうか(梅がしわくちゃで縮んでいる)のほうが、出来上がりの目安に思います。
氷砂糖が溶けていないようであれば、優しくゆっくり、しかし底からかき混ぜてみては?

※…ふくらんだ状態の青梅は崩れやすいです、崩れると梅ジャムふうなるといいますか、シロップが濁るので優しく。でもそれで崩れても失敗ではありません。

多くのレシピでは保温時間12時間が目安となっていることは知っています。
ですが同時に、
・梅の状態がまだなようなら時間を延長してと書かれていることも多い
・24時間保温している人もいる
ことから、もう少し時間を伸ばしてみてはどうでしょうか?

あるいは、エキスが十分出ているようである、もう炊飯器を使いたいとか、味見してみたらこれ以上酸っぱくなるのは避けたい味だった、などの場合、氷砂糖を混ぜながら瓶に詰めて冷蔵なされば溶けていくと思います。

たとえばクックパッドでは24時間の方がちらほらいますね。
https://www.youtube.com/shorts/I5QzciMLekg

https://www.youtube.com/shorts/I5QzciMLekg
こちらの作り方では、「エキスがあまり出ていない場合は時間を延ばしてください。」と書かれています。

傷まず、美味しく飲めたなら失敗ではありません。
だから落ち着いて、まず味見してみてください。きっとおいしく仕上がりそうな予感がするはずです。

氷砂糖がまあまあな量溶けていないのは、もしかするとですが、氷砂糖が溶けた糖分自体が氷砂糖のまわりに高濃度に溜まった状態だからかもしれません。
砂糖を溶かすには水分が必要です。
通常のレシピなら、梅エキスがゆっくり出てくるときにいっしょに混ざるはずなのですが、時短レシピなのでうまく混ざっていないのだと思います。
もし次も挑戦なさるのであれば、保温の間、清潔なおたまなどでときどきかき混ぜると今回のように慌てずに済むと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

遅くなりすみません。丁寧にわかりやすく教えてくださりありがとうございました。そのままたまにかき混ぜながら保温すると4時間ほどで梅もしわくちゃになり氷砂糖が溶けた為、Yusura様の仰る通り梅エキスが混ざってないのが原因だったようです。寝ている間に発酵やカビの心配無く出来る便利な方法かと思いましたが、次回は起きている間に混ぜながらやろうと思います。この度は本当に的確な回答をありがとうございました! ps.余談ですが教えていただいたURLのおかげで初めてA2ミルクについて知り、詳しくなりました◟꒰◍´Д‵◍꒱◞ウフフ

お礼日時:2024/06/17 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A