dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憲法に定められた通り、天皇の存在理由は国民の統合です。しかるに自民党は国民を対立させ、分裂させています。一票に3倍もの格差の有る法律がそれです。

従って、天皇陛下は一票に3倍もの格差の有る法律に御名御璽するべきでは無かったですよね? 天皇陛下はこの法律に反対するべきでした。反対しなかったのは天皇陛下の職務怠慢ですよね?

具体的には、一票の格差の有る法律に、御名御璽を求められた時、天皇陛下は衆院議長、内閣総理大臣、そして最高裁長官を皇居に呼び付け、彼ら三人を以下のように叱りつけるべきでしたよね?

「朕に対して、このような法律に御名御璽させようとするのは言語道断である。この法律は国民を一票の格差で差別する法律である。このような法律を通したら、国民は差別された者と、差別されなかった者とで対立し分裂してしまう。言うまでも無く朕の存在理由は国民の統合である。従って、国民を分裂させる法律に朕が御名御璽できるわけが無い。そこのところをよく考えて、朕に法律を持ってこい。この愚か者目が!」

しかし、現実には一票の格差の有る法律に天皇陛下は御名御璽されているので、是は天皇陛下の職務怠慢ですよね?

質問者からの補足コメント

  • 天皇陛下の職務は、ただ、何も考えんと、ハンコだけ付きよったら果たせるようなものではないです。

    第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
    一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。

    天皇は憲法に書かれてあるように、「国民のために」御名御璽されるのです。国民の為に成らんかったら、ハンコを付いはいけないのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 16:35
  • HAPPY

    >陛下も自らの進退をかけて抵抗するだろうし、国民もクーデターを起こしてでも止めるだろ


    つまり、あなたも天皇には、「進退をかけて抵抗する」権利が有る事を認めていますよね?

    なぜなら、あなたは、自分の口でそう言ったのですから。二言は有りませんね?

    そして、「進退をかけて抵抗する」かどうかを決めるのは陛下の自由意志です。陛下の自由意志で、「進退をかけて抵抗する」のです。

    従って、陛下が「進退をかけて抵抗する」価値が有ると考えられたら、陛下の自由意志で、御名御璽を拒否する事が出来るのです。

    そして、一票の格差に抵抗する事は、陛下が「進退をかけて抵抗する」だけの価値が有る事に違いありません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 17:05
  • HAPPY

    第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴


    天皇の存在理由は「国民の統合」であり、その為の「象徴」なのです。
    念の為に憲法の原文である、英文原典に当たって見ましょう。

    Article 1.

    The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the People,

    直訳すれば、天皇はシンボルであり、それは、何のシンボルかと言えば、国家を統合し、国民を統合する事を目的とする為の、シンボルであると言う事。

    従って、天皇の存在理由は国家と国民を統合する事だと、英文原典から理解できます。

    従って、天皇の目的が、国民の統合である以上、それに反する事には同意できなくて当然でしょう。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 17:19
  • HAPPY

    >「戦争」が推進されるような特殊な状態


    現在が、その特殊な状態なのです。何故なら、国民に聞いてみて下さい。「あなたの一票の価値が、他の人の一票の価値の3分の1に差別されていても良いですか?」と。ほとんどの国民が、そんなの嫌だと言うでしょう。

    そこで天皇陛下が、国民を救済する為、菊の御門の印籠を出して、悪い大臣どもを懲らしめ、叱りつけ、国民の一票を平等にしたら、天皇陛下は国民から拍手喝采される事は間違い有りません。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 21:16
  • HAPPY

    そうですね。大馬鹿大臣共を皇居に呼びつけて、叱り飛ばしてやらねば成りません。

    もし、それでも言う事を聞かなかったら、全ての法案の御名御璽を拒否するのです。これは憲法ですね。大馬鹿大臣共を皇居に呼びつけて、叱り飛ばしてやらねば成りません。

    もし、それでも言う事を聞かなかったら、全ての法案の御名御璽を拒否するのです。これは憲法で認められた「苦役」からの自由の権利です。意にそわない書類にハンコを押すのは苦役だからです。

    第十八条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

    第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

    そったら、内閣は御名御璽の無い法案を通さなければ成らなく成り、国家は大混乱し、内戦に成るかもしれませんが、もちろんその責任は天皇には無く内閣に有ります。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 21:27
  • HAPPY

    >この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、


    行動しない事、何もしない事を理由に罰する事は出来ません。違憲だと言えるのは何か「行動」した場合に限られます。

    従って、ハンコを押さなかった事を理由に、違憲だと言う事は出来ません。つまり、天皇にもストライキ権が有ります。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 21:44
  • HAPPY

    天皇陛下は何も憲法違反はしてませんよ。全て、憲法の要求する所を実行しているだけです。

    憲法がシンボルとしての天皇に要求しているのは、国民の統合です。ですから、天皇陛下は国民を差別する法律に御名御璽を拒否されて当然です。国民を差別したら、国民の統合ができないからです。

    憲法第十八条 何人も、その意に反する苦役に服させられない。

    上記の条文により、天皇陛下が意に反する条文にハンコを押さない権利が確保されています。意に反する書類にハンコを押すのは苦役だからです。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 23:48
  • HAPPY

    >国会は国民の代表。これを無視して(天皇の)意思で動かすことなどできない。


    その通りですよ。しかし、本当に国民の代表なのですか? 国民の代表でなかったら、その理屈は通りませんよね?

    つまり、こういう事です。国会と天皇が対立した場合、どちら側に国民が拍手喝采するか? もし、天皇に国民が拍手喝采すれば天皇が正しい事に成りますよね?

    ですから、菊の御紋の印籠が登場するのです。そして悪い大臣どもを懲らしめ、叱りつけ、国民の一票を平等にしたら、天皇陛下は国民から拍手喝采される事は間違い有りません。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/15 00:34
  • HAPPY

    Article 1.

    The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the People,


    この英文を、二つに分けます。

    The Emperor shall be the symbol (天皇は象徴となる)

    of the State and of the unity of the People,(国家と国民の統一の)

    つまり、この英文は、単に天皇は象徴だと言っているだけではないです。もし、そうなら、The Emperor is a symbol と書けばよいだけですから。

    ですから、この英文の意味する所は、天皇は国家と国民を統合する事を目的として、その目的達成の為のシンボルと成ったと理解するべきでしょう。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 10:48

A 回答 (17件中11~17件)

>「陛下も自らの進退をかけて抵抗するだろう」と言うて置いて、否定しますか。



おまえ基本の基本がわかってねーな?
「戦争」が推進されるような特殊な状態って書いたべ?そういう場合は陛下はおそらく憲法を無視して自らの正義を遂行されるだろうという話だろ。それでもぼくは天皇陛下の政治的発言は肯定できない。賛成って書いたか?日本語理解できないなら無理すんな
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「戦争」が推進されるような特殊な状態


現在が、その特殊な状態なのです。何故なら、国民に聞いてみて下さい。「あなたの一票の価値が、他の人の一票の価値の3分の1に差別されていても良いですか?」と。ほとんどの国民が、そんなの嫌だと言うでしょう。

そこで天皇陛下が、国民を救済する為、菊の御門の印籠を出して、悪い大臣どもを懲らしめ、叱りつけ、国民の一票を平等にしたら、天皇陛下は国民から拍手喝采される事は間違い有りません。

お礼日時:2024/06/14 21:16

貴方は何も分かっていない。


天皇に職務怠慢。それこそ非国民の不敬罪。
特高に通報して牢屋に送った方がいいが、今はそんなものないから無念ですね。
天皇が出来るはずない。
というか国民が選挙で選び、当選した議員が国会で審議で決めたことを
天皇一人の力で拒否したら、天皇独裁政治で
昔のドイツのヒットラー見たいになりかねない。
貴方は何も分かっていない。
天皇がそんなことできたらかえって危険。
できないから、いいのです。
貴方はやはりおかしい頭の人ね。

出来ないところに意味があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>天皇一人の力で拒否したら


226事件の事例が有ります。終戦勅諭の事例が有ります。

お礼日時:2024/06/14 18:07

#4



> あなたも天皇には、「進退をかけて抵抗する」権利が有る事を認めていますよね?

いや、認めないね。陛下はいかなる場合でも政治的な介入はさけるべきだと私はおもっています。だから「進退をかける」んでしょ?

> 二言は有りませんね?

いつものように勝手な解釈だね。普通に読めば「絶対に認めない」立場で発言しているのわかるだろうに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「陛下も自らの進退をかけて抵抗するだろう」と言うて置いて、否定しますか。

お礼日時:2024/06/14 18:06

#2



「内閣の助言と承認」で「国民のため」「国事行為を行う」のだから天皇陛下の恣意的な判断は許されないということ。仮にもありえないですが陛下が岸田を嫌いでこいつを首相にしておくと国民のためにならないと「勝手な判断」をして総理の任命をしないとかありえないだろ?よほどのことがない限り陛下は政治的に中立を厳守するわけさ
それと「国民のため」かどうかは国会で承認される内閣の決定がすべてで、陛下はそれに従うし、国民もそれがだめだと判断するなら自民を落とせばいいだけの話。もちろん憲法を無視して自民が戦争始めるとかいいだせば、陛下も自らの進退をかけて抵抗するだろうし、国民もクーデターを起こしてでも止めるだろ
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>陛下も自らの進退をかけて抵抗するだろうし、国民もクーデターを起こしてでも止めるだろ


つまり、あなたも天皇には、「進退をかけて抵抗する」権利が有る事を認めていますよね?

なぜなら、あなたは、自分の口でそう言ったのですから。二言は有りませんね?

そして、「進退をかけて抵抗する」かどうかを決めるのは陛下の自由意志です。陛下の自由意志で、「進退をかけて抵抗する」のです。

従って、陛下が「進退をかけて抵抗する」価値が有ると考えられたら、陛下の自由意志で、御名御璽を拒否する事が出来るのです。

そして、一票の格差に抵抗する事は、陛下が「進退をかけて抵抗する」だけの価値が有る事に違いありません。

お礼日時:2024/06/14 17:05

> 憲法に定められた通り、天皇の存在理由は国民の統合です



違う。
日本国民統合の『象徴』。

第4条
天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、「国政に関する権能を有しない。」


また、法令を「公布しない」場合に限り、憲法違反を問える可能性が生じる。

第7条
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行う。
1 憲法改正、法律、政令、及び条例を公布すること。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴


天皇の存在理由は「国民の統合」であり、その為の「象徴」なのです。
念の為に憲法の原文である、英文原典に当たって見ましょう。

Article 1.

The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the People,

直訳すれば、天皇はシンボルであり、それは、何のシンボルかと言えば、国家を統合し、国民を統合する事を目的とする為の、シンボルであると言う事。

従って、天皇の存在理由は国家と国民を統合する事だと、英文原典から理解できます。

従って、天皇の目的が、国民の統合である以上、それに反する事には同意できなくて当然でしょう。

お礼日時:2024/06/14 17:18

陛下関係なくね?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天皇陛下の職務は、ただ、何も考えんと、ハンコだけ付きよったら果たせるようなものではないです。

第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。

天皇は憲法に書かれてあるように、「国民のために」御名御璽されるのです。国民の為に成らんかったら、ハンコを付いはいけないのです。

お礼日時:2024/06/14 16:35

自論で回答します



天皇は日本のシンボルですが、実態は神輿です
この制度が永きに渡り、維持できているのは、
政治家の都合に他なりません

最悪な表現をすると、最後に責任を取らせる
ような生贄です・・・

天皇制度が無くなれば、宮内庁やら警護やら
不要になっては困る
それは丸で、ヤクザを根絶やしにしたら、
組対の人員どーすんだ?に酷似しています

あんまり過度な期待しないほうが良いです
日本の象徴として、穏やかに居てくれれば
それで良いのです・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あんまり過度な期待しないほうが良いです


そんな事言われたら、天皇陛下は、「朕をバカにするな! 朕は天皇何ぞ、何時でも止めてやるぞ! 誰が天皇にしてくれと頼んだのか? 」と言われます。

お礼日時:2024/06/14 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A