dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろんな仕事を経験すると、その世界が見えて面白くないですか?

アルバイト、社員含めて、
工場ライン、介護、生活相談員、介護管理者、現金輸送、工場の機械作業、機械メンテナンス、配送、農協(共済、保険)、ホテル客室清掃、皿洗い、スーパー品出しなど。

これだけ経験すると、その世界の独特の雰囲気なども、分かり、その仕事の世界が理解出来て楽しいです。


かなり様々な仕事を社員やアルバイトで経験した人は、このような感覚になりますか?


周りから見ると、定まらない人のイメージでマイナス評価だと思いますが、本人(私)は意図的に様々な仕事を体験、体感したくてやってます。


私のような人いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

大昔、OS開発をしていたのですが、しばしば業界付きのSEさんから「ちょっと、現場を見にきてよ」と誘われたので、よくお客さんのところに出向いてました。

といっても年に4回ぐらいですけど。最初はSEさんの泣きだったり無茶な要求ベースで呼ばれていましたけど、次第に「このお客さんの仕事面白いよ。ちょっと顔出してみない?」とか「お客さんの言っていることが理解できない、ヘルプ」とかそんな理由で呼ばれるようになりました。

えぇ面白いです。
車の生産ラインを作る工場、航空会社の運行管理、バイクレースのテレメータ、ダムの出力制御、ドーム球場の空調制御、色々見せてもらいました。もぅ入るところからして、セキュリティレベルが違っていてワクワク。実は、私が開発したOSを使っているコンピュータが司る箇所なんてのは、その中のほんの一部なのですけど、出向いていけば一癖も二癖もある互いに業界用語、専門用語で話す人達しかいないので、遠慮会釈なく会話を楽しみました。

その後の仕事にも役立ってます。
    • good
    • 0

そうですね。


転職や社会的な評価となれば、
転職回数が多いと懸念される事はあります。
しかし、それだけ様々な職業を経験しているということは
逆に、経験が豊富といえると思います。
ひとつの仕事が続くかないということはありますが、
しかし、幅広く様々仕事を経験できたことはとても大きいと思います。
このことをマイナスに考えるのでなくプラスにしていけば、
自分の器が広がると思いますよ。
    • good
    • 2

私もバイト含めいろいろな仕事を経験してきました。



コンビニ、ファミレス、パチンコ屋、バーテンダー、飛び込みセールスマン、ライン工、新薬治験、鳶職人、電話オペレーター、生命保険営業、会計事務所、大型ミキサー車ドライバー、不動産屋です。

今現在は不動産会社を起ち上げ社長をやっています。

数ヶ月経験すればその仕事や背景なども大体理解できるし、現在の仕事にも大いに役立っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A