dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歴史についての質問です

調べてもよく分からなかったため質問させていただきます。出来るだけ簡潔な書き方だと嬉しいです。

・太閤検地の結果それまで持っていた土地の権利を失ったのはどのような人達か。

・バテレン追放令は徹底しなかったといわれる。なぜか。

・バテレン追放令を出した理由を2つ答えよ。
(1つは調べて出てきたんですがもう1つが分かりませんでした)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

平安時代から続く荘園制度が消滅しました。


太閤検地で増収した分をせっせと大坂城に蓄財したのです。

バテレン追放が徹底出来なかったのは、外国との交易で財を成していた
大名が複数いたからでしょう。
秀吉が年老いたので、その大名らを押さえるより、秀頼の為の蓄財を
優先したからでしょう。
    • good
    • 0

>太閤検地の結果それまで持っていた土地の権利を失ったのはどのような人達


1.地方の有力武士や領主たち
秀吉は中央集権化を進めたので、自分に敵対する可能性がある勢力の力をよわめようとした
2.寺社や宗教団体
これらの経済基盤や影響力をそぐことで自分の支配下にしようとした。
3.地方の豪族や有力商人
1,2同様対抗勢力になりうるものたちやそれらの経済的後ろ盾になりえるものの力をそいで自分の政権の直接支配ができるようにした。

>バテレン追放令は徹底しなかったといわれる。なぜか。
地方の大名や豪族はキリスト教をして貿易を行い、利益を得ようとしたため、民衆の信仰は本人の心次第とされ、貿易も認められ続けた。よってその後の宣教師の潜入は止まらず布教も黙認され、統制は徹底しなかった。

>バテレン追放令を出した理由を2つ答えよ。
1.全国平定にとって、キリシタンの宗教的結びつきが邪魔だった
2.キリシタン大名による領内布教や奴隷貿易をやめさせるため
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

めちゃめちゃ分かりやすいです!!ありがとうございます!!

お礼日時:2024/06/17 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A