dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お見合いですが結婚する時、養子に来てくれと揉めて嫁の親が折れて結婚しました。でも、一年ほどで、自分が仕事に悩んでたころ、嫁は実家に帰ってしまい、相手の親とまた揉めて、離婚しました。でも、一月ほどで元嫁が職場帰りに待ってて、それからまた会うようになりました。旅行行ったりもしてて、子供もできたので、復縁しました。それからも、相手の両親や親戚とはよく揉めました。
私が定年してから、嫁は週末くらいしか帰らず、実家近くの息子の家にいてました。嫁の兄弟は妹が一人だけで、旦那の仕事の関係で関東に住んでます。

今は義父は有料養老院に入り、義母は家に1人いますが、骨粗鬆症などで体中痛いそうで、一人では生活は無理ですが、一人で住んでました。最近は嫁が面倒みてるようです。

息子はいますがニートで嫁と一緒に住んでます。義父名義の家です。
嫁とはもう体の関係はないけど、一人は寂しいです。
嫁が帰らなくなったのは、義母が、妹から、よめにたよるようになってるからだとおもおます。それまでは妹と頻繁に連絡してました。

自分は今70前ですが、バイトと年金で生活してマンション住まいです。
少子高齢化のおり、このような生活は仕方ないものですか?

嫁にはスマホも持たせてますけど、電話やLINEにもほとんどでません。疲れるそうです。親とは連絡とってますけど。

私も68で腰など痛くてつらいです。

嫁の実家とは近いので、会いに行けば会えます。

正直夜など寂しくなります。

お母さんが娘を離さないのか?、娘が頼られて親の面倒を見たいのか?わからないです。

私が我慢すべきですか?どう思われますか?
何度か見直しましたが誤字お許しください。

質問者からの補足コメント

  • 嫁からは頻繁にマンションに帰るのは精神的にもしんどいと言われます。私とも合わせにくいと。でも母親ともそんなに仲は良くないです。一人で静かにいるのが好きなタイプです。会話は疲れるそうです。

      補足日時:2024/06/23 01:03

A 回答 (5件)

話では嫁さんがあなたを放って実家に入り浸ってるように見えますが違いますね。


あなたと奥さんは既に離縁状態ですね。
離婚してないだけでほぼ離婚と同じということです。
長年の積み重ねでそこまできたに違いないですが、この動きを察知しなかったばかりか未だに破綻に気付いていない点に救いようのなさを感じますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は帰りまして晩御飯の準備してます。
回答内容とはかなり違いますよ。実家の用事が終われば普通です。

お礼日時:2024/06/23 18:55

帰らないのは、帰りたくないからです。


あなたと一緒にいたくないからです。
奥様がそう思えるような関係を、あなたが努力して作らなかったからです。
この質問だって、自分のことしか考えてないじゃないですか。
奥様の立場に立って、奥様の気持ちを想像したことがありますか?

ないんだと思います。
息子さんがニートになった責任も、何も感じてないでしょう。
あなたは多分、二人に恨まれてますよ。
    • good
    • 0

少子高齢化が原因ではなく、あなただからこのような生活は仕方ないんです。

今までの積み重ねですよ。
孤独に生きるか、何か趣味でも見つけてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん私のままでの行いが原因です。ただ趣味を見つけても、もう嫁と仲良く慣れないです。そんな回答なんですね。

お礼日時:2024/06/23 07:37

嫁が義母にマインドコントロールされているのを分かっていて復縁したのだから嫁の行動は仕方ないですね



義妹はマインドコントロールからうまく逃げ出せたようです、長期間の別居や夫婦間の交流の欠如は婚姻関係が破綻している定義と一致しています、離婚して小綺麗にして恋人でも作ったらどうでしょう
    • good
    • 0

疲れるなら、しょうがない


趣味などするか
生活支援など、民生委員や社会福祉協議会などの悩み相談などされるとか

気持ちのもちようは
youtubeみれるなら、ナノカさんなど参考にされるといいとはおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A