dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70代半ばのシニアですが
筋トレのやり過ぎか もしれませんが
朝起きると体がこわばっており
毎朝 柔軟体操でほぐしているのですが
若い時と同じように
体がこわばらないサプリメントとかありますか
あったら教えてください

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

民生委員児童委員なので、高齢者の見回り担当ですが、身体の柔軟性がなくなるのは、単なる老化現象です。

古くなった輪ゴムと同じです。必要なのは、高負荷の筋トレより、ストレッチでは。
一般的に、肉食が不足している高齢者に不足しているのは、コラーゲンです。
    • good
    • 0

70代のジジイです。



サプリで体を柔軟にすることはできません。
そんなサプリだったら健康保険適用の薬になりますよ。

なお68番(芍薬甘草湯)を勧めているご回答もありますが、この芍薬甘草湯が効果を発するのは「こむら返り」など筋肉が攣る症状です。特に体を柔らかくする効果があるわけではありません。津村順天堂のサイトでも連用は避けるように書かれています。

さらにいえば、芍薬甘草湯は漢方薬ですが、副作用がないわけではありません。過敏症(発疹、発赤、掻痒)、肝機能異常、消化器症状(悪心、嘔吐、下痢)、その他(低カリウム血症、浮腫、高血圧、動悸)などが報告されています。

ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒〔津村順天堂)
https://www.tsumura.co.jp/brand/products/kampo/0 …
    • good
    • 0

東洋医学に基づき



六君子湯(りっくんしとう)(ツムラ製)何しろ人参(朝鮮)とか入り後6種類で生薬から生成された漢方処方薬(市販も可)です 他の種類もあります(足腰には特に68番が適)

わしは西洋医学とは分けて考えています 特に神経治療等(針 お灸)
筋トレのやり過ぎの大おじい様(60-100)でも大丈夫です
    • good
    • 0

梅干しがいいらしい


熱中症対策にもいいかもですが、
塩分のとりすぎ注意ですが。
    • good
    • 0

サプリなんて気休めです。


ほぼ効果はありません。
    • good
    • 1

残念ながらありません


あれば老人問題は解決するのですが今の科学では出来ません
自分の老化を受け入れて下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/25 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A