電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食後2~3時間後の運動は
HbA1cを下げる目的なら
無意味でしょうか?

よく30分〜1時間以内が良いと聞くんですが...

A 回答 (3件)

HbA1cを下げる目的であれば食後2~3時間後の運動は効果的です。


有酸素運動である事が重要で、疲労を蓄積させないレベルの運動を長く続けると言う事です。
なので早歩きやランニングの方が疲れるのであればゆっくりで問題ありません。
時間をかけて歩く事の利点は、体温を適度に上げる時間が持続すると言う事です。
体温の上昇は、代謝を上げる事ができます。
代謝を上げるのでブドウ糖や脂肪がエネルギーとなって消費されます。
有酸素運動は、運動後も体温を高く保つ効果が継続します。
入浴もうまく取り入れて基礎体温もできれば37度を保つと免疫力も上がります。
基本は食事が重要ですが、糖質を控え、基礎代謝の上がる食材をとるといいと思います。

HbA1cが高いのは、自分の体にとって糖質の摂り過ぎが原因の事が多いです。

自分の体にとってというのは、体質という事ですが、体質が弱ると糖尿病などの病になります。
体質に関しては食事の影響が最も高いです。

体で食事の影響を受けやすいのは、腸内細菌です。
腸内環境が悪いと体も健康な状態を保ちにくいですし、悪玉菌の好む糖を欲するようになります。

善玉菌優位の腸内環境にする食事は、バランスのいい食事を摂る事と決まったように言われますが、個人によるので腸内細菌叢の検査を受けるのがいいと思います。
自分にあった食事もわかります。

ただ今の体は糖質を多く摂っているのは分かっているので、確実に糖質を減らす必要があると思います。

仮に糖質をゼロにしても脂質とタンパク質を摂取していれば、体内でブドウ糖やケトン体になるのでエネルギーが足りなくなる事はないのですが、なかなか受け入れられない人が多いようです。

食事で言うと具体的には、肉、魚介、卵、海草の摂取を多くして、主食を減らす事です。主食は米、穀物が多いので糖質が多く含まれています。

現代の食事構成に問題があるので、日本においても糖尿病は激増しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/07/11 03:14

そうですね。


無意味ではないでしょう。
人間の体から放出されるインスリンは、血糖値が高くなるほど
分泌量が多くなります。
その放出量が少ないほど膵臓の負担は少なくて済むので
30分から1時間がもっとも良いという事になってます。
すでに2~3時間だとピーク真っただ中の状態でインスリンも血糖値下げる為にすい臓が頑張ってる時なので、すい臓にはやや負担をかけている事になりますが、運動して血糖値が下がれば
膵臓の負担は減少するので、やらないよりはやったほうがマシです。
    • good
    • 0

運動で消費するカロリーは思うほど大きくないそうです。


多分気休めにしかなりません。
いわれるところの、「ないよりはまし」、も良い、と言われる類でしょうね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A