
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
「高性能 SD mSD」 と言うのは、NVMe M.2 SSD とのことですね。了解です。
ハイエンドにすれば、OS やアプリケーション(ゲーム)の起動は速くなるでしょうね。最速は PCIe 5.0×4 NVMe M.2 SSD で、シーケンシャルリードで 14,000MB/sec くらいは出るともいます。PCIe 4.0×4 で 7,500MB/sec くらいですから約 2 倍ですね。SATA 550MB/sec と比べると、約 25 倍の転送速度です。ただ、あまりに速過ぎて PCIe 4.0 と 5.0 の違いは体感できないでしょう(笑)。
その他、ランダムアクセスの性能も段違いになりますし、CPU とマザーボード、メモリとグラフィックボードを更新すれば、かなりの性能を得ることができます。
下記のサンプルとして、ドスパラの BTO(Build To Order) パソコンを載せておきます。このような構成が必要です。
※Intel の Core i9 14900K/KF/KS 等は、性能に関して何らかのトラブルを抱えているようなので、あまりお薦めできません。気になるなら検索してみて下さい。
GALLERIA XA7R-R47TS 7800X3D搭載
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC13884-SN4580.html ← 359,980 円
スペック> OS Windows 11 Home、CPU Ryzen 7 7800X3D 8コア/16スレッド、簡易水冷、メモリ DDR5 16GB、GPU GeForce RTX4070Ti Super VRAM 16GB、PCIe 4.0×4 NVMe M.2 SSD、M/B AMD B650 Chipset、電源 80Plus Titanium 800W Enhance、ガレリア専用 SK ケース (ATX) スタンダード(ガンメタリック) Ver.2
メモリは 32GB にして、NVMe M.2 SSD は 1TB の他ゲーム用に 2TB が欲しいところです。自作の場合は、各パーツを自由に選択できますので、価格共々様々なバリエーションが考えられますね。
No.8
- 回答日時:
>ハイエンドpcにすると起動速度早くなるの?
に対する答えは既にNo.4での
>新しいゲームが速く動かないというのは、古いパソコンではもう仕方が無い事なのだと諦めましょう。
>どうしても早く動く様にしたい!というのであれば、新しくて速いパソコンに買い替えるしか手段が無いのですから。
かな。
ストレージだけ速いモノを採用したとしても、それを制御するCPUもマザーボードもメモリも対応していないのでは意味が無いです。
結局は全部を総取替えしないと、システムとしても成り立たないのです。
質問者さんは
>CPU i5-4460 GT1030 DDR3 16GB
という古いスペックのPCにいつまでも拘っていても仕方が無いと思いますが、経済的な理由等でPCの更新が行えないのであれば、新しいゲームをする事を諦めた方が宜しいでしょうね。
ゲーム側が要求している「システム要件」を満たせないのですから。
No.7
- 回答日時:
ANo..6 です。
「PC 版 ゼンレスゾーンゼロ」 の件は了解です。となると、ハードウェアの性能が一寸足りないようですけれど ・・・
"アプリの起動だけ 550MB/sec 出るので 3 倍くらい早くなりますか?"
→ PCIe 2.0 の拡張スロットがある場合、動画の方法で NVMe M.2 SSD をシステムドライブにすると、1,700MB/sec くらいは出るでしょう。SSD のシーケンシャルリードだけを見ると 3 倍の転送速度がありますが、実際はその他にソフトの起動などの細かい動作が入りますので、それ程速くはならないでしょうね。
また、そのためには、PCIe 拡張スロットに PCIe×4 が必要になりますけれど、それはそのパソコンにあるのでしょうか?
"それとも高性能 SD mSD にするほど速度下がるのですか?"
→ これの意味が判りません。「高性能 SD mSD」 はどこにも出てきませんけれど、何のことでしょうか? SD カードや Micro-SD カードは関係ないですね。
もし、これが NVMe M.2 SSD のことなら、PCIe 拡張スロットのジェネレーションは、転送可能な帯域を示していますので、そこの PCIe 3.0×4 や PCIe 4.0×4 の NVMe M.2 SSD を使っても、転送速度は PCIe 2.0×4 までしか出ません。転送速度の上限が、PCIe 2.0×4 で決まってしまいます。
色々書いてきましたが、基本的にはパソコンを作り直した方が、早い気がします。Intel なら第 12 世代あたりの Core i5、AMD なら Ryzen 5000 シリーズで Ryzen 5 5600X や Ryzen 7 5700X が特に安くなっていますので、現在のパソコンに性能不足を感じているなら、システムを刷新した方が遥かに性能が高くなると思います。まぁ、それなりの予算が掛かりますので、それが出せない場合は、現状で我慢するしかないのですけれど ・・・・
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
「ゼーンゾーンのパソコン」 に 「版」 が付いていたのはそう言う理由だったのですね(笑)。ハードウェアの問題のようなので、パソコンの起動が遅いのと勘違いしていました。
そうなると、ゲームの起動が遅いと言うことですね。ゲームを起動する時にロードするファイルの量が多いと、案外時間が掛かるものですが、それらのファイルを読み込んで起動するためには、CPU の性能もある程度高くないと結局速くなりません。そうなると、ゲームの動作条件に関係してきます。
ところが 「ゼーンゾーン パソコン版」 のゲームは見当たりませんでした。「ゼンレスゾーンゼロ」 はありましたが、これでしょうか? もしこれだとすると、前回 「ゼーンゾーン パソコン」 で検索してもヒットしなかったのも納得です。
PC版『ゼンレスゾーンゼロ』推奨スペック&おすすめゲーミングPCまとめ
https://fewiki.jp/zzz-spec/
対応スペック(最小スペック):
CPU 第 7 世代 Intel Core i5、メモリ 8GB、GeForce GTX970
推奨スペック:
CPU 第 10 世代 Intel Core i7、メモリ 8GB、GeForce GTX1660
推奨スペックは、ゲーム設定を中程度で快適にプレイできるレベルですが、もし 「PC 版 ゼンレスゾーンゼロ」 だった場合、質問者さんのパソコンは対応スペック(最小スペック)にも到達していないようです。現在もし動いているのであれば、「PC 版 ゼンレスゾーンゼロ」 と 「ゼーンゾーン パソコン版」 は違うものかも知れません。ゲームの確認が必要ですね。
それと、Core i5-4460 のパソコンで、NVMe M.2 SSD を使う場合、PCIe 拡張スロットで PCIe×4 のスロットが必要です。Intel 第 4 世代だと PCIe 拡張スロットのジェネレーションは 2.0 だと思いますので。シーケンシャルリードで 1,700MB/sec 程度になります。550MB/sec と比べたら 3 倍くらいの速度が出ますので、OS やアプリケーションの起動は速くなるとは思います。ただ HDD を SSD に変えた時のような体感はできないでしょう。
No.5
- 回答日時:
「ゼーンゾーンのパソコン」 と言うのは、どのようなメーカーの型番はどう言ったパソコンなのでしょうか? 起動が遅いようですが、2.5 インチ SATA SSD なのですよね?
それを PCIe Gen4×4 NVMe M.2 SSD も交換したら速くなるかどうかは、マザーボードも SSD の動作環境に大きく影響を受けます。NVMe M.2 スロットが PCIe Gen3×4 だったりすると、半分の速度しか出ません。また、使っている NVMe M.2 SSD の機種によっても、それぞれのジェネレーションでの最大速度が出るとは限らないので、NVMe M.2 SSD の選択にもよります。
CPU が Core i5-4460、メモリ DDR3 16GB、GPU GeForce GT1030 だと、お使いのマザーボードに NVMe M.2 SSD のスロットが無い可能性もあります。NVMe M.2 SSD を使うために必須の UEFI モードは恐らく対応しているでしょうけれど、SATA チャンネルしか無い場合は NVMe M.2 SSD は使えません。
先ずは、マザーボードの型番とそのストレージのインターフェースをお知らせください。もし PCIe 拡張スロットが Gen2 だとしたら、Gen4 の速度は出ません。PCIe 拡張スロットのジェネレーション次第と言うことになります。
あと、各回答にお礼から、転送速度が 550MB/sec であるとか、NVMe M.2 SSD が付かないマザーボードであるようなことが書かれていましたが、それだと一寸工夫しないと NVMe M.2 SSD で起動ドライブとして使うことはできませんね。丁度、その辺りを開設している YouTube の動画がありますので、参考にそれを載せておきます。
質問者さんの場合は下記の動画丁度合っているでしょう。それ以外の各動画を見てから実行して下さい。
【SATA→M.2 NVMe】古いPCでもOK!クローンでWindows10簡単引っ越し
基本的には下記の動画を参考にして下さい。
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法①(解説編)
https://youtu.be/ma-wgLj-u90
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法②(Core2 PCで実践編)
https://youtu.be/KE9NMbKIRoA
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法③(第三世代Core i7で実践編)
https://youtu.be/MS5HipeIfYk
古いPCでNVMe接続のM.2 SSDを使う方法④(応用編)
https://youtu.be/4IWrUBtywAQ
No.4
- 回答日時:
No.1です。
>付けれないのは知ってるんですけどそれぐらいのSSDに変えたら起動早くなるかなって気になってました。
まぁ、物理的に無理なのでYoutubeにも動画が無いのは当たり前かな。
PCIe 3.0のPCIeスロットにm.2スロット増設ボードを取り付けて、そこにm.2のSSD(NVMe 4.0)を取り付けたとしても、結局PCIe 3.0の速度までしか出ないのですから大して意味は無いです。
SATA接続されているSSDのファイル転送速度は規格通りの速度が出ている事から、普通に考えてストレージに関しては問題は無いと思われます。
ただし、何度もお伝えしていますがパソコンそのものが古いので・・・CPUの性能が低いのは勿論の事でメモリもDDR3という古い規格の為にランダムアクセス等での処理が賄いきれなくなっているかと。
新しいゲームが速く動かないというのは、古いパソコンではもう仕方が無い事なのだと諦めましょう。
どうしても早く動く様にしたい!というのであれば、新しくて速いパソコンに買い替えるしか手段が無いのですから。
No.3
- 回答日時:
>CPU i5-4460 GT1030 DDR3 16GB
って事は、パソコンはどう考えても骨董品レベルで古いので・・・PCIeが3.0迄しか対応できていないので、そもそもm.2gen4には非対応ですよね。
CPUだけ見ても、現行モデルのCore iシリーズで最もランクが低いCore i3-14100の方が3倍以上性能が高いので「お話にならない」レベル。
・Technical City:Core i3-14100 vs Core i5-4460
https://technical.city/ja/cpu/Core-i3-14100-vs-C …
パソコンそのものを現行の新しいモノに買い替えるしか手段が無いかと。
付けれないのは知ってるんですけどそれぐらいのSSDに変えたら起動早くなるかなって気になってました。YouTubeで検索しても無かったので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDを認識しない 3 2024/01/19 10:44
- ノートパソコン Amazonで、【外付けSSD 1TB 最大転送速度1,050MB/秒】 というのを買いました。 買 8 2023/10/28 16:29
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 パソコンの起動が遅い 7 2024/04/09 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード 動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか? 21 2024/03/15 09:25
- デスクトップパソコン pci expressからの起動 1 2023/10/11 19:42
- Windows 10 パソコンについて windows10のパソコン起動が遅いです。スペックはi54460hdd1tb残り 5 2022/10/23 05:01
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- Google Drive パソコンの画像データを削除したら軽くなるか? 6 2023/08/19 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
ノートパソコンに関しまして。全く無知です。先日、ここで。HDDとSSDの違いを教えていただいた者です
ノートパソコン
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
HDDのクローン(コピー)は不良セクタなども移動されますでしょうか?新HDDへの移動について
ドライブ・ストレージ
-
6
なぜスマホにx86cpuを使わないんですか?ARMだと同じ周波数 コアで性能が低いです
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
Amazonの整備済み品としてパソコンが売られていますが、これってSSDは新しいものに換装されている
中古パソコン
-
8
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
9
windows11搭載の中古パソコンを買ったのですが、
ノートパソコン
-
10
家庭用無線LAN(wifi)について
ルーター・ネットワーク機器
-
11
HPのパソコンのBIOSの立ち上げ方について
ノートパソコン
-
12
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
13
microSDカードのデータを、Lacieの外付けHDDに 移したんですが、パソコンありの場合 どの
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
パソコンに関する質問です。 写真のマザボには内蔵ssdを取り付けられますでしょうか。 出来ない場合は
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
アイウエオ ↑こういう文字ってキーボードだとどうやって打てますか?スマホの予測変換だと出てくるんです
マウス・キーボード
-
16
ノートパソコン
ノートパソコン
-
17
パソコンに関しまして。一つの画面上に複数のウィンドウを表示したいのです。今、一つのウィンドウを開き、
ノートパソコン
-
18
このパソコンって性能良いと思いますか? 値段は309800円です
BTOパソコン
-
19
新しく購入したパソコンを8年以上使った人は、居ますか?
デスクトップパソコン
-
20
アップコンパータについて ps2用、パソコンのソフト、テレビのアップコンパータそれぞれ一番リアルに出
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
自作PC、BIOSから進めない。
-
パソコンに外付けHDDをUSB接続...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
パソコン切替器による不具合
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
HDD初期化後のThinkPadのリカバ...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
イーサネットコントローラのド...
-
XP版機種にWindows7をインスト...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
FRONTIERのパソコンのリカバリ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
HDが認識されません!!!
-
OSが起動しません 写真のような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
メッセンジャー
-
ゲーミングPCが起動しない場合...
-
ノートパソコンが起動できません
-
Wake on LANをしたいのですが、...
-
教えてください・・
-
パソコンにCDをいれたままだと...
-
ブートできる?
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
PC起動時の消費電力
-
起動ロゴ点滅
-
起動時にLUNDLL system32\\cpms...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
DELL optiplex 790起動しません
おすすめ情報
CPU i5-4460 GT1030 DDR3 16GB
ゼンレスゾーンです
アプリの起動だけ550mb出るので3倍くらい早くなりますか?それとも高性能SDmSDにするほど速度下がるのですか?
ゼンレスゾーンゼロです
すみません
m.2SSDです書き間違いすみません 質問のまとめはハイエンドpcにすると起動速度早くなるの?だけです