どーでもいい話ですみません。なんでコメダ珈琲店ってこんなに人気あるのでしょうか?
先ほど、ランチ食べながら話があったので同級生と訪れました。自分はたまに、仕事の打ち合わせや職場の仲間とモーニング&平日ランチでコメダ行くのですが、どの店舗も行くたびに朝から15時くらいまではほぼ満席です。
コーヒーもランチメニューも安くはない。
かき氷に800円超え。コーヒーも美味いってより普通だし、個人的にはタリーズが好きなのですが…
モーニングはほとんど高齢者。座ると長い。ランチもほとんど年配の方々でほぼ1時間は雑談。
うちの住んでる地域(県)は低年収ワースト5位内な県らしくそれでもみんな金持ち?と、ふと思い。
職場の近くに、カフェがけっこうあるけどそんなに混んでないし、何でこんなにコメダさんは人気あるのかなぁと思ってしまいました。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
カフェというよりはレトロな喫茶店風の雰囲気が、中高年に受けるんでしょうね。
少子化もあるし、中高年のほうがお金を持っているので、多少の出費を気にしない人が多いのかなと。早朝や平日の朝昼なんか、ジジババで満席です。コーヒーも店内で淹れていないのは有名ですが、品質はばらつきにくく、いつもの行きつけの居心地という点で優先するのであれば、支障はないということかと。カフェとはターゲット層が異なるということです。
なるほどなぁ。確かに年齢層が若い方より年配の人たちはお金持ってますからね。
あれこれ高い、料理も普通。厚切りトーストは確かに美味いけど何でこんなに、人気あるのかな?って疑問だったけどわかった感じします。
うちの家と職場周辺に3軒ほどあるけど、早めの出社の時に少しコーヒー飲んで行こうかな?
とお店通るとオープン7時前で高齢者、年配の人たちすでに並んでるからあれにはいつも驚きです。
自分みたいな裕福じゃない庶民はファミカフェ&ローソンのコーヒーで充分なのでそこに満足しておきます(笑)
No.11
- 回答日時:
近所のイトーヨーカドーの建物の中にコメダ珈琲店があります。
朝7時からの開店なので、朝が早い暇もある光齢者(=高齢者、私もその一人かな)にはうってつけのサードプレイスなのです。
都会のカフェとかには充電できるお店が多いかもしれないけど、私が住むところのお店で充電できるところは限られています。コメダ珈琲店はほぼ全席で充電器が使えます。
コーヒーは通でない私には、セブン-イレブンのコーヒーマシーンでも十分なのですが、お部屋代と思って以前は好みの味でもないコーヒーを飲んでいました。確かに安くないコーヒー代ですね。
サンドイッチや話題のケーキも割高に感じます。
私はコーヒーだけ飲むと割りきって、ランチはランチで美味しいと楽しめる店に出掛けています。
長居しても注意されないけど、コーヒー1杯で粘れる時間は限られていますので、そこは周りの雰囲気を見て、時間を調節します。懲りすぎない空間は確かに落ち着きます。
しかし、正直言うと、あのモーニングセットに多少飽きた感じもあります。
パンに塗られているバターは(マーガリンかな?)塗っている感じがしないほど薄く塗られているし
モーニングセット目当てにお出かけすることもなくなりました。
ただ、私のように一人カフェも十分楽しめるタイプには、一人でもゆったり過ごせて、予定のチェックなど気楽にできるコメダ珈琲店はオープンな隠れ家みたいな存在です。
1時間は軽くいられます。ジジババの集会所のように思わせてしまってご免なさい。私もお出かけしたときは、その立派な構成員かもしれませんね。自分専用のテーブルに座れたみたいで、そこでゆっくりスマホでネットサーフィンしていると、世間の喧騒から解放された気分になるんですよ。
若者は私に世の中の新しい動きや話の種になる情報も教えてくれるので、可愛い先生みたいな存在です。ウルセーババァだなと思われないよう、静かに過ごしますから、チョッと時間オーバーしても、優しい目で見てくださいね。込み合ってきたら、おいとましますので。
No.10
- 回答日時:
人気あり過ぎて、待ち時間が長く、なかなか席につけないけど、座ったら温かい布おしぼりが出てくるし、セルフサービスじゃないところが、今どきのカフェと大きく差をつけています
ウェイトレスさんのサービスも行き届いています
例えば、サンドイッチを頼んだら、マスタードが入っていてもいいかを聞いてくれて、無しでと言えば、マヨネーズだけにしてくれる!
普通の喫茶店では、大人にマスタードのことなんて気をつかってくれませんよね
そして、何を飲んでも、何を食べても美味しく、メニューより実物が大きいのが、嬉しすぎます
たまにしか行かないけど、帰る時に「絶対また行こうね」って言ってますよ(*^^)v
No.8
- 回答日時:
スターバックスの創業者は、「お客様に職場でも自宅でもない第三の居場所(サードプレイス)を作るのだ」と言ってスタバを作りました。
コメダ珈琲店も、ジジババにとってはスタバと同じ「サードプレイス」なのです。
ジジババにとっては、職場と自宅の居場所がなくなってきているので、サードプレイスに長居する必要があります。そのための内装、調度品、価格設定なのです。
つまり、職場と自宅に居場所がなくなってしまったジジババにとってのスタバ、それがコメダ珈琲店なのです。
No.7
- 回答日時:
なにかとカフェが流行りですもんね。
コーヒー通の慣れた方々は敬遠するかもしれませんが、コメダは逆詐欺もあって話のタネになります。
あのゴチャゴチャした雰囲気も魅力のうちなのかも知れませんね。
No.6
- 回答日時:
全く同じ意見です。
味は普通、というか昭和感あるクオリティで好み分かれそうですし、ファミレスのランチなんかと比べても高いですし、いつも混んでてうっとおしいですし、内装も木材を贅沢に使ってるようなのに安っぽくてなんか微妙(昭和に流行った別荘の内装みたい?)ですし、挽きたて淹れたてコーヒー飲めるドリンクバー無いし、私はコメダ好きじゃないです。
でも気に入ってるって人は多いみたいですが、私の知り合いにコメダの利用層がいないので、何が魅力でわざわざコメダなのか誰にも聞けないです。
No.5
- 回答日時:
ですよねー。
発祥地の愛知県のものですが、コメダなんてお年寄りの寄合所みたいなもんなのにどうしてよその地方の人はあんなに皆有難がるんだろうと不思議でなりません。高いしまずいし混んでるしタバコ臭いし、で、前から愛知県は若者は誰もコメダなんか行きませんでしたよ。もっとも最近は鬼滅やちいかわなどのコラボでミーハーな若い人が来てるのかもしれませんが。
個人喫茶店と違ってチェーン店である分、ある程度サービスの質が担保されてる、座席数が多い、若者向けおしゃれカフェとは一線を引いているうえに老朽化してる店があまりないなどのメリットがあるかと思われます。
ありがとうございます!
確かに仰る通りですね!店の雰囲気や店員がさんの応対は良い感じだし。
うちの地域は、若い方ほとんどコメダ行かないしあちこちにある、値段も優しいコスパも量も多めなランチは、そこら辺の喫茶店に入ってます(笑)コーヒーも断然美味しいし
ちなみに小さい事な余談ですが昨日は友達とステーキ店でランチし、先ほど2人でコメダでランチ食べ終えだけどステーキ店より値段上回っててワロてしもうた(笑)しかもパスタの麺はのびてたし(ーー;)
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
刺身って生の魚を切ってるだけで味付けとかないですが、美味しいか不味いかにはどんな違いがあるのですか?
その他(料理・グルメ)
-
玄関にコンセントがないのは何故ですか?みんな携帯電話はどこで充電しているのでしょうか? メールしなく
Y!mobile(ワイモバイル)
-
コーヒーで眠気が覚めますか? 私、飲んでも余裕で寝れちゃうんですけど
飲み物・水・お茶
-
-
4
そうめん
レシピ・食事
-
5
ステーキをわざわざ外で食べる意味が分かりません キッチンレスの家なんですか?
食べ物・食材
-
6
みなさん「半日」と言われたら何時間くらいを想像しますか? お恥ずかしい話ですが、半日という言葉を大き
日本語
-
7
最近旦那が料理の事で文句ばかり言ってきてイライラします。 1.味付け濃いこんなの食えない 2.おかず
食べ物・食材
-
8
専業主婦って本当に楽ですよね。 子ども2人いて、専業主婦です。 世の中では、専業主婦は大変だ なんて
子育て
-
9
もしも昭和天皇が戦争はするなと命令していたら太平洋戦争は回避できましたか?
戦争・テロ・デモ
-
10
普段料理してて辛いものが好きな人に質問です。 たまに激辛麻婆豆腐を食べたくなり何回か作るのですが思っ
レシピ・食事
-
11
かなり前に電車の座席で横になっていましたら女性5人に上から座られていました。 めちゃくちゃ重い、と目
電車・路線・地下鉄
-
12
性格いい人が優勝
みんな教えて!
-
13
誕生日ですき焼きパーティーをします。すき焼きに合うおかずってなんだと思いますか?今のところ考えている
レシピ・食事
-
14
私は男ですが、7年くらいの女性の親友がいます。電話で、新米いらない?ときいてきたので、最初知り合いか
食べ物・食材
-
15
エアコンは、8畳の部屋に、6畳用を設置できますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
16
鮭フレークの瓶を購入してふたを開けて中身を見たらこのような黒い塊らしきものが出てきました。 これはな
食べ物・食材
-
17
日本ではなぜムール貝をあまり食べないのでしょうか? 高いから? あまりとれないから? なじみがないか
食べ物・食材
-
18
鉄フライパンの溶け出した鉄について
食器・キッチン用品
-
19
お刺身を日本酒で食べたい人に質問です。 私は居酒屋で、最初にビール2〜3杯と、ビールに合う料理を頼み
その他(料理・グルメ)
-
20
おすすめの夏料理を教えてください。
料理教室
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェに入って一品でもちゃん...
-
カフェで読書って迷惑じゃない...
-
ガストに行ったら時間制限(2...
-
マックで勉強ってありでしょう...
-
カフェで電話ってどうしてダメ...
-
スタバで食べ物だけ頼む人って...
-
マッチングアプリで迎えにきて...
-
女友達とカフェに行く約束をし...
-
「ココア」って、好きですか? ...
-
ガストは短期バイトでも検便が...
-
イオンの食品の品出し、値引き...
-
カフェで電話禁止の張り紙貼っ...
-
スタバで何も注文しない人って...
-
スタバのホイップについて
-
悩みがあります
-
高校生がコーヒー飲むの当たり...
-
可愛いピンクや白いラブリーな...
-
バイトの検便について…急ぎです...
-
知り合いの男性が、カフェの写...
-
カフェでのバイトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェに入って一品でもちゃん...
-
ガストに行ったら時間制限(2...
-
どーでもいい話ですみません。...
-
カフェで読書って迷惑じゃない...
-
飲食店で長居する客についてど...
-
チェーンの中華レストランで食...
-
飲食店で長居するって何時間く...
-
朝カフェ
-
マクドナルド(カフェ)などで...
-
カフェに行ったら満席で座ると...
-
マックで勉強ってありでしょう...
-
コメダ珈琲店で勉強したいので...
-
カフェに行ったら満席で座ると...
-
イアホンを付けて食事する客
-
近所のカフェ(タリー◯コー◯ー)...
-
早朝の飯屋で意地でも寝ようと...
-
カフェでの勉強
-
カフェは勉強するところなんで...
-
メディアカフェポパイでUSBデー...
-
カフェで電話ってどうしてダメ...
おすすめ情報